今回の記事では初心者の方が『投資ってこわい』と感じていることについて正しい判断ができるように情報共有をしていこうと思います。
ご覧いただくと投資というのがどういうものかがご理解いただけると思いおますので、最後までお付き合いください。
それではいきましょう
このブログでは年収400万円、
福祉系サラリーマンの凡人が
FIREを目指すために実践して
いることを発信しています。
↓投資内容↓
✅PayPay証券
(旧ワンタップバイ)
✅トラリピ
✅SBIネオモバイル
✅楽天証券NISA
✅米国株投資
長期分散高配当投資です。
Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー
<いいね>をお願いします。
Contents
投資という名のリスクが取れるか?
一瞬でもまた、1円でも損したくない人は投資をしない方がベストです。
投資はリスクがあり、リスクをとるからリターンを得ることができます。
パチンコも競馬も宝くじも、先行投資をするから当たった時にもお金が戻ってきますよね。
投資も同じなのです。
何を買うか?はもう少し後に記載しますが、
まずは投資に対する考えをお伝えします。
なぜ投資をするのでしょうか?
なぜ、パチンコや競馬や宝くじを買うのでしょうか?
お金を増やしたい、得たいからでしょう。
では投資でなくちゃいけないのでしょうか?
私は、競馬で一財産築いた方を知っていますが、お金を増やすのは何でも構わないと思います。
なんでも、勝てばリターンを得られます。
宝くじで10万円か100万円当てるまでにいくら資金を注ぎ込めば当たるでしょうか?
かなり確率は低いと思います。
競馬やパチンコでは胴元が投じた資金の2割程度を手数料として差し引いているので、賭けた段階で勝率はマイナスからのスタートと言えます。
これもまた勝ち続けるには難しさがあります。
これに比べて投資は手数料が投じた資金の1%未満ほどなので取り返せる確率は高いです。
だから投資は効率がいいと言えます。
なお、株式やFX、仮想通貨の取引では投資した資金が全部なくなることは日本ではほぼありません。
海外口座は0になる可能性があると言われています。

投資と競馬・パチンコ・宝くじの違い
違いは3つあると思います。
1、資金が0になるかどうかの違い
投資はリスク管理をすれば、投じた資金は0になりませんが、競馬・パチンコ・宝くじは辺りを引かないと0になってしまいます。
これはかなりお財布に負担がきます。
2、片手間でできる
競馬と宝くじは買いきりでできますが、パチンコはお店に行かないと賭けることができません。
ライフスタイルの変化とともにパチンコ屋さんに行く機会も時間も減りそうではないでしょうか?
減れば、もちろん稼ぐ機会も減ってしまいます。
投資はサラリーマンをしながらのんびり運用をしてリターンを狙えます。
3、時間をかけて雪だるまのように増える
これが一番大きいですが、例えば20年間複利(元利継続の意味)で
100万を3%で運用すると180万円になります。
競馬で100万円を180万にするにはオッズが1.8倍の馬に100万円をドンと賭けるか、2万円を1.8倍の馬にかけてコツコツ当てる回数を積み重ねることが必要になります。
2万円を賭けていった時、何回当てる必要があるでしょう?
1回で1万6千円の配当となりますのでちょうど50回当てないと180万円になりません。
50回当てる・・・
なんかできそう・・・
と思いますが、まあ普通の人にはできないですよね。
それに比べて投資であれば、かなりの確率で180万円に増やせる可能性があります。
では投資をしたらどう増えていくか?
私の計画は200万円を20年間という時間をかけて、なおかつ毎月3万円を追加しながら年間利回り7%で運用できるようにしています。
これをしていくとどうなるか?
元金を累計920万円投資して20年後に2,300万円にできるという計算でいます。
20年後にこれだけあれば、ここから違う投資をしても良し、継続するも良し、定年間際にはもう少し増やすことができます。
最後に・・・
以上が私の計画であり、投資の考え方です。
計画が立てやすいから投資をしていた方がいいと思います。
それと複利の効果を得ながら時間的余裕がある20代、30代の人には投資がオススメです。
今回はここまでですが、次回の記事では
『じゃあ何に投資しておけばいいの?』
『投資って難しいんじゃないの?』というところを深掘りしていこうと思います。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
私のブログではマネー、ビジネス、成功への思考法を発信しています。
今後も更新のお知らせをツイッターやフェイスブックにてお知らせしています。
更新の情報を知りたい方は、フォローいただければと思います。
