副業に挑戦してみたいけどどんなことをやったら良いか分からない。副業を始めた方がいいことは分かっているけど重い腰が上がない。という人はこの記事を読んでいただくと、副業を始めるとどんなことが起きて、どんなことが身につくのかということが分かるようになると思います。
ぜひ参考にしていただけたらと思います。
そもそもトリプルワークとはいったいなんでしょう?
私は「本業以外の仕事や資産形成の仕組みを持つこと」だと考えています。
このブログでは年収400万円、
福祉系サラリーマンの凡人が
FIREを目指すために実践して
いることを発信しています。
↓投資内容↓
✅PayPay証券
(旧ワンタップバイ)
✅トラリピ
✅SBIネオモバイル
✅楽天証券NISA
✅米国株投資
長期分散高配当投資です。
Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー
<いいね>もどうぞ。
Contents
トリプルワークの中身は?
本業
本業は基礎的な収入源でありずっと続けていくであろう
仕事を指します。企業に属して日々のタスクをこなしたり
ステップアップを目指して社内での仕事をしていきます。
投資
投資は本業の他に将来のために行う資産形成で、
短期間の利益を狙うより、長期間での利益を
狙う方がリスクが分散され、資産形成がしやすいです。
収益ワーク(マイビジネス)
収益ワークは上記の本業と投資以外の収益を上げる仕組みのことです。
手軽に始められるものは、メルカリなどの物販であったり
ブログでのアフィリエイト収益を狙うものです。
手軽といっても、すぐに収入につながるかどうかは実践した人により変わります。
難易度が高いものでいえば、プログラミングや営業代行などもあります。
こちらは、始めるまでの準備期間が長かったり、一定のスキルが必要だったりするので、実践する人の環境によりけりです。
トリプルワークをする意味は?
投資も含めて「トリプルワーク」と呼びましたが、収益の柱が「本業」だけの人より3つあったほうが収入は間違えなく大きくなる可能性が高いと言えます。
また、3つのうちでヒットするワーク(ビジネス)が見つかれば、時間的な拘束が減ったり、メンタル的な自由が得られると考えています。
と。。
偉そうに書いていますが、私自身、本業以外の事業はまだ育成中なので、2つの事業が大きくなるように日々試行錯誤しています。
要は時間的、経済的自由を手に入れるために収入を加速させることができると言うことです。

【0から始めるマネーマシンの作り方完全ロードマップ】
マネーマシンを解説したクレイフィールドnoteへ
トリプルワークをするメリット・デメリット
ではトリプルワークのメリットとデメリットについて考えていこうと思います。
メリット
これは言うまでもなく今より収入が上がる可能性があります。それと、サラリーマンとしての知識やスキルが上がると言うメリットがあります。例えば物販をしていれば、「売るスキル」「仕入れるスキル」「適正価格が分かるスキル」が浮かびます。
また、株式投資やFXなどの投資においては世界の経済状況や政治の動きが分かるようになります。
デメリット
- 作業量が増える
- リスクがある
- 初期費用がかかる
こんなところでしょうか?
投資を選べば、何に資金を投じるか勉強する必要があります。元本が減るリスクがあります。そして元本としてある程度まとまったお金が必要になります。
ブログならネタを考える必要もありますし、パソコンに向かう時間も必要になります。
物販なら仕入れという在庫リスクがあったり、何が売れるかリサーチに時間を要します。
ただ、リスクを減らす方法はいくらでもあります。
私の別記事に投資の記事もありますし、ブログ運営を詳しく解説しているブログやYouTubeだっていくらでもあります。
リスクを恐れて手を出さないということはリスクの先延ばしをして、結果働き続けることを意味していると、私は思います。
将来の自由な時間を失うリスクは人生の負けだと私は思います。一度しかない人生なので、色々チャレンジしてみても悪くないでしょう。
デメリットを乗り越えた先に見るもの
トリプルワークで収入が上がるということは退職するまでの期間が減る可能性が上がります。
65歳、70歳まで働くより55歳でリタイアできた方が
その後の人生の楽しみ方が変わります。若くしてリタイアできると旅行に行けるし、好きな菜園をやったり、スポーツを教えることも可能になります。
足腰が弱るまで仕事を続けたら、あとは家で隠居生活をしなければいけないでしょう。55歳からの生活のために行動しています。
マイビジネスの例をいくつか上げてみる
トリプルワークのうちの2つについて、いくつかの例を挙げてみたいと思います。
まずは投資です。放置できたり、ネット上での操作だけで完結できるものとして投資がオススメです。最初に少し知識を蓄えたらお金を投じてあとは増えるのを待つというスタイルにできると手間をかけなくてもお金が働いてくれます。
次に、ブログやサイトでのアフィリエイトです。このブログのように広告を置いてそこから成約された商品から収入を得る方法があります。
アフィリエイトはブログの運営をする間、記事の更新が必要ですし、収入を得られるようになるまでは時間が必要になります。
それから転売です。これはメルカリなどのフリマサイトを駆使して仕入れてきたものを買ってもらう方法です。
どれも、概ね時間的拘束が少ないものとなっています。逆に言うと時間をかけた分だけ収入は上がります。
ちなみに、アルバイトはオススメできません。
なぜなら、副業禁止の会社であればバレてしまうことがありますし、何より「時給労働」だからです。時間的拘束はあるし、いくら時間をかけても収入は足し算です。
投資なら掛け算的に複利の効果で収益を徐々に増やすことが可能ですし、素晴らしいブログは「書籍」のようにずっと収入を生み続けてくれます。10記事の収入より、100記事。100記事の収入より1000記事というように書いた記事に応じて収入が拡大します。
(だから私も情報を発信し続けていこうと思っています)
メルカリの物販は掛け算の効果はありませんが、システム的には使い回しが可能で、売れる商品を1個見つければずっと売り続けることができます。それと、隙間時間でできるというのが魅力的です。
その他、ポイントサイトを使ったり、アンケートサイトを使うことでも収入を得ることができますので、自分に合ったものを続けていくのが良いかと思います。
日本の将来を見据えた仕事のしかたを考える
働き方は多様化しました。通勤から在宅。終身雇用はなくなり、年金の心配が表に出てきました。ということは将来に描く生活スタイルに近づけるために色々なワークスタイルがあります。
私は今の本業をずっと続けるつもりでいます。なぜなら、年功序列の賃金ですが、一般企業ほど伸び率が高くはありませんので働かざるを得ません。
しかし、やりたいこともあります。旅行や菜園、子供達と遊ぶこと。
これらを叶えるためには「本業」という自由を制限しているものから離れなければなりません。
本業から離れるためには経済的自由を得られるように今から行動する必要があります。
だからトリプルワークのように、今の収入と+αが必要になると考えています。
まとめ
自分の将来的な目標のために、ただ漫然とサラリーマンをしていても、老いるばかりで結局、経済的自由に到達することはできません。
今の収入にブーストをかけて、できるだけ早く自由を得るために今やらなくてはいけない行動があります。
私はよく道に迷います。だからこうして考えをまとめて、目標へ最短距離で辿り着けるように考えています。
まず、始めの一歩を出すことが一番重要だと考えます。
それでは。
自己紹介はこんな感じです。
YouTube登録者222万人
突破のお金の大学。
両学長の書籍を買いました!
孫の代まで使える教科書です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆



参考になったと感じていただけましたら上のブロックをクリックしていただけたらと思います。更新の励みになります!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
