今回の記事では平均年収しかもらっていないサラリーマンがどうやって早期退職をして、経済的自立を獲得していくのか?その方法や実践方法について考えてみたいと思います。
私自身はまだFIREを獲得できていませんが、人より早くFIREのために行動していると思います。だから、これから目指す人のコンパスくらいにはなれるのではないかと思い、この記事を書いていきます。
参考にしていただけたら嬉しいです。
それではいきましょう!
このブログでは年収400万円、
福祉系サラリーマンの凡人が
FIREを目指すために実践して
いることを発信しています。
↓投資内容↓
✅PayPay証券
(旧ワンタップバイ)
✅トラリピ
✅SBIネオモバイル
✅楽天証券NISA
✅米国株投資
長期分散高配当投資です。
Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー
<いいね>もどうぞ。
自己紹介はこんな感じです。
年収に不満があるものの・・・
正確にはもらっているお給料には満足しています。
今の仕事量でこれだけの収入を得ているのはありがたいです。
しかし、生涯での賃金の伸び率では将来に不安があります。
普通、上場企業などであれば、40歳・管理職で700万。50歳部長クラスで1,000万というように、年功序列で賃金が上昇しますが、障害福祉系のサラリーマンは一生、平社員でいる人が大半で、役職がつくことはありません。
すると40歳で450万。
50歳で550万というように50歳時の年収に不安が出ます。
なぜなら、子供の進学や生活に必要なものを購入するためにお金を支払うとこの年収では到底足りないのです。
経済的自由が欲しい
お金が必要な時に必要なだけ準備できるとしたら、安心できると考えました。
例えば、娘たちの学費です。高校から大学まで1,000万+αくらい必要です。
今後の話でいけば、スイミングなどのスポーツや塾など、毎月固定でお金のかかることが多く出てきます。
これらに備えられたらいいですよね。
しかも、転職せず、今の年収で、今の労働環境のまま収入を増やせるということが実現できればこんな良い解決策はありませんよね。
ただ、サラリーマン的な労働以外に収入を得るというのは、なかなか難しいです。
世の中の大半の人は「難しいから始めない」ですよね。
で、この難しいと思われている「収入を得ること」がなんとか成し遂げられれば、これは私のノウハウになると同時に他人の人生も豊かにすることができるのだろうと考えました。
まず、私自身が始めてみて、使い方や、リスクやリターンがわかったらその情報を発信していく。
この繰り返しが、私の「経済的自由」の獲得の方法だと考えています。
経済的自由の獲得方法
ここからは、私自身が運用しているものをご紹介していきます。
そして、なにか「収入」となるものを探している人がいましたら
参考にしてみてください。
- トラリピFX
ソーシャルレンディング(新しい投資のカタチ クラウドバンク)- PayPay証券
ウェルスナビ- SBIネオモバ
物販- 楽天証券での個別銘柄トレード
- NISA枠を使った積み立て
- 楽天証券でのポイント投資
- YouTube運用
- ブログ運用
- Twitter運用
- Instagram運用
- プログラミング学習(web制作)
を現在運用中で、過去の記事がいくつかありますので「カテゴリ」から見返していただくとありがたいです。
<楽天証券にこだわるポイントなども後日お伝えします>
9、FXのスワップ投資
10、節約方法
11、ノーリスクポイント活用方法
などがあります。
まだ、ブログ内が整備されていませんが、このあたりをカテゴリーにしていこうと思います。
※打ち消し線で消されたものは取り組みを終了したものです。
経済的自由に必要な具体的な額は?
私は5,000万円あれば可能だと考えていますし、5,000万円だけあったらセミリタイアできるようなスキルを身につける必要があると考えています。
例えば、5,000万円を年利7%で運用できていれば、350万円の収入が得られますし、月利1%でも得ることができてしまえば、毎月50万円の収入になります。
・・・
私のサラリーより格段に高い収入を得られます。
なので、この5,000万円を一つの目安に節約や投資を頑張っていきます。
これまでの失敗
もちろん失敗もしてきました。
失敗に共通していえることがあります。
それは「焦り」です。
焦って大金を無理やり投じていくといつもよりリスクの高いところでトレードすることになり、トレードがうまく行かないということがかなり多くありました。
何で失敗しているかというとFXやCFD、ソーシャルレンディングで資金を失っていることもあります。
具体的にはFXとCFDは証拠金のレバレッジを挙げて無理やりトレードしたり、ソーシャルレンディングでは高利回り案件に資金を投じ過ぎていたということがありました。
どれも、その時に対処できるものでしたが、「稼いでやろう」という焦りがリスクマネジメンを機能させなくしてしまいました。
サラリーマンが投資をするマインドを発信し続ける
ブログやYouTubeを見ると、とても成功した人の記事を目にします。それらの運用者は「過去」の成功者であって「今」同じスキルが通用するとは限りません。
ですので、成功した人のマインドを参考に、これから何が儲けられそうかを発信していきます。
しかも怪しいLINE@などへの誘導はしませんし、メルマガ登録などもしてもらうことはありません。
で、
サラリーマンで投資やビジネスでまだまだ成功途上にいる私が、しかも、保育園の送り迎えと食事の当番をしている私が、うまく時間を見つけながら、投資やスモールビジネスについて考えていきます。
そして行動し続けた結果3年後、5年後にどのように進化していったかをみてもらえるようにします。
「初めから金持ちではない」
「初めから優秀な投資家ではない」
「初めから成功マインドを持ってはいなかった」
そんな私でも「ここまでこれた」と将来発信できるように、掲載していこうと思います。
要は「このブログに成功するヒントがある」というブログを作っていきます。
読んでいる人に有益な記事になるように日々進化していきますのでまたご覧ください。
それでは。
YouTube登録者222万人
突破のお金の大学。
両学長の書籍を買いました!
孫の代まで使える教科書です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆



参考になったと感じていただけましたら上のブロックをクリックしていただけたらと思います。更新の励みになります!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
