ワンタップバイの投資報告をしていきたいと思います。
今回は9月1日から9月20日までの報告です。
ワンタップバイの投資結果から
ここまでのリターンは6,863円となっています。
前月比マイナス5%ほど収益が少ないところではありますが、
まだ10日ありますのでここから巻き返していけたら
と考えています。
ワンタップバイ投資の振り返り
では、9月のここまでの投資の振り返りをしていこうと思います。
9月は日経平均では1,300円ほど値上がりしていて、
今月買っているトレーダーは概ね利益が出ているような相場環境でした。
しかし、私はこの上げ相場についていけず、買えていませんでした。
8月までの下落トレンドが一転、買い戻しからの上昇が始まったことに
気づいてこの波に乗れたらもっと成績を
挙げられたのだろうと思います。
ちょっと悔しさが残ります。
ワンタップバイの株式投資、今後の戦略
今後の戦略的には例年9月10月は下げ圧力が強まり
急落することがよくある期間なので、慎重にいきたいと思います。
月初から慎重に買っているということもあり
もう決済できる銘柄も少なくなっています。
ここから買っていこうという戦略は少し違和感が残ります。
景気後退、増税、ドイツ銀行、国債のバブル的高値。
そして、米中の貿易戦争。
どれをとってもここから買うには少し、環境が悪いように
思います。
ですので、ここから数ヶ月の単位で、利益が上がらない
としても、買いは慎重にいこうと考えています。
まとめ
9月の初めごろに出金をしていて運用残高は
47万くらいになっています。
それでいて、9月20日までの運用成績として
月利で1.4%、年率換算で16%ほどを確保できる計算になるので
運用自体には満足できる水準でいます。
とはいえ、投資は人生逃げ切りゲームなので、
いかに早く逃げ切れるだけの資産を築くかが重要です。
なので、100円でも多く、1日でも早く稼げるように
トレードの強化をしていこうと思います。
ちなみに・・・
余談ですが、出金した資金をどこに移しているかというと
違う証券口座に入れてVIXに連動するETFを購入しています。
ニューヨーク市場のVIX指数は良い感じに低水準です。
そして、いつ暴落が来てもおかしくないという環境。
暴落でも利益が狙える準備をしています。
トレーダーやこれから始めようか検討している人の
参考になれば幸いです。
ではでは
