昔ほど出身大学によってその後の年収が決まってしまうということは少なくなったというのが昨今の時代の流れだと思います。
もちろん、頭のいい大学を出た人はいくらでも就職の選択肢があるでしょう。ですが、Fラン大学卒の人がソフトバンクグループやマッキンゼーに入れる可能性はかなり低いと言えます。
とはいえ、いい会社に入社できなくても、ある程度の資産を築けるという世の中になってきたので、Fラン大学出身の私が目指しているステージについてお話しします。
このブログでは年収400万円、
福祉系サラリーマンの凡人が
FIREを目指すために実践して
いることを発信しています。
↓投資内容↓
✅PayPay証券
(旧ワンタップバイ)
✅トラリピ
✅SBIネオモバイル
✅楽天証券NISA
✅米国株投資
長期分散高配当投資です。
Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー
<いいね>もどうぞ。
Contents
現在までのクレイフィールドとは?
Fラン大学を卒業してから金融系の営業職の仕事をしていました。
テレアポとって訪問してお取引してもらう。
100回電話して1回訪問できて、50回訪問してようやく一件お客様になってもらえるという仕事。
控えめに言ってキツかったですねw
勤務地は新宿の新大久保、韓国街なのはまだいいが、歩いていける距離に歌舞伎町。週4で飲みに連れて行かれ、管理職クラスと割り勘。
こっちは薄給だから毎月カツカツだった。
しかし、扱っている商品自体にはすごく興味があった。
金や原油、トウモロコシ、コーヒー豆、などを売ってました。
そしてキツかったので転職して群馬に戻りました。
自己紹介はこんな感じです。
サラリーマンとしてはかなり底辺です
群馬に戻ってからは生活水準は低く安定しましたが、再就職先は精神科のクリニック。
院長の一代で廃業するかもしれないし、給与は同じ専門職の水準には届きませんでした。
ちなみになぜ、「底辺」かというと、賃金がそれなりに高くないと生活に制約が出てしまう。
制約のない生活を私は高みとして目指しています。
そして、ここも色々あり退職しました。
福祉系の専門職としては恵まれている
次に入ったのは精神科病院。
県内でもトップクラスの病院に就職できたのは運が良かった。
サラリーマンの平均給与水準からは大きく下方乖離していますが
「定時退勤」
「難しい業務は特になし」
「人間関係が馴染めれば快適」
というところで今のところ、ありがたいことに働けています。
出身大学に関係なく「稼ぐ」ことはできる
さて、私の経歴を簡単に綴ってきましたが、ここからが本題となります。
私は「セミリタイア」を20代の頃から目標にしてきています。
父がそうだったように私もセミリタイアをして、やりたいことをもっとやりたいと考えています。
セミリタイアをして人生逃げ切るためには、もっと資産を積み上げないといけません。
私は稼ぐために色々なことをしています。
まずは自己投資。
そして金融投資。
簡単なビジネス運用。
どれが、いつ、花を咲かせることができるかわからないが、やらないよりはやった方がいいと思うし、同僚と同じことをしていたら70歳まで働くことになってしまう。
で、YouTubeを見ているといろんな稼ぎ方があることに気付きました。
そして、「稼ぎ方に学歴は関係ない」ということが分かりました。必要なのは「極めること」と「継続すること」が重要だと思います。
まだ、私は人生逃げ切るほどの資産を築けていませんが、築いていない私が現在進行形で情報発信することが、私の強みだと思うので、こんなブログを作っています。
では私は今後何をしていくでしょう?
色々します。
というかしています。
本業を中心に
- プログラミング学習
- 株式投資
- 株の積み立て
- 自動FX
- 裁量FX
- リアル不動産投資
- ソーシャルレンディング
- メルカリ販売
今後やれたらいいなと思うのは・・・
- ブログの収益化
- YouTube
- 農園の運営
- キッズスペース運営
こんなのも考えています。
まあ、本業がありますので、可能な範囲でしかできないですし、やろうとなれば、勤務形態を変えないと私一人の力では難しいと感じます。
10年後にこの記事を読むために成長しよう
こんな感じに2019年の私は色々手を広げてきましたし、今後も色々やりたいと考えています。
私的にはtodoリストを作っているような感覚で今回の記事を書いていますし、10年後に初めて私を知ってくれた人に「私は初めから資産家ではなかった」というのを知ってもらうために書いています。
そして、私自身が10年後にこの記事を見返して「小さいことを言ってたな」と思うか「大きなことを言ってたな」と思うか分からないですが、『書いてよかった』と思えるような40代を迎えられるように行動して成長していこうと思います。

【0から始めるマネーマシンの作り方完全ロードマップ】
マネーマシンを解説したクレイフィールドnoteへ
まとめ
私の周りには頭の良い人でなければいけない大学に行った人もいれば、Fラン卒の友人もいます。頭の良い人と競うということではなく、私の人生を私の力でコントロールできるような経済力をつける為にいかに稼げるかを考えています。
ストレートに言えば、雇われることから解放され、自由な時間を生きる人になることを目指しています。
最短ルートで逃げ切るために日々勉強、日々投資を続けていこうと思います。
マネしてみたい方がいらっしゃれば、ぜひ、私のブログをフォローしてください。
ではでは
YouTube登録者222万人
突破のお金の大学。
両学長の書籍を買いました!
孫の代まで使える教科書です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆



参考になったと感じていただけましたら上のブロックをクリックしていただけたらと思います。更新の励みになります!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
