この記事を読んでくださったということは「ブログを始めてみたいけど、どうやってやったら良いか分からない」という方かもしれません。ブログの始め方について解説していきたいと思うのですが、ブログを始める動機から立ち上げの手順、運用方法まで全てを網羅すると膨大な文字数になりますので、軽い解説になります。ざっくりと理解できるように解説したいと思います。
このブログでは年収400万円、
福祉系サラリーマンの凡人が
FIREを目指すために実践して
いることを発信しています。
↓投資内容↓
✅PayPay証券
(旧ワンタップバイ)
✅トラリピ
✅SBIネオモバイル
✅楽天証券NISA
✅米国株投資
長期分散高配当投資です。
Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー
<いいね>もどうぞ。
Contents
ブログの始め方の前に
ブログはこの世の中にたーっくさんありまして、自分の記事を読んでもらうためには多くの工夫が必要になります。
自分の関心ごとや日常を綴るだけの雑記ブログを作って日記のように運用することもいいでしょうし、特化ブログという専門性を生かして収益を狙いにいくこともブログでは可能になります。
雑記ブログ
- 趣味
- 楽しみ
- 収益力低い
- 多様な記事種類
特化ブログ
- 専門性強い
- 自分の強みを活かす
- 収益力高い
- 記事種類を絞る
ブログスタートの準備
ブログを始めるには2パターンあります。1つ目は企業が運営するブログサイトです。アメーバブログやはてなブログ、楽天ブログなどが有名なところです。
もう1つはワードプレス でブログを作っていくという方法です。
どちらにもメリット・デメリットがあると思いますが「長く続ける予定ならワードプレス」「お試しでやるなら企業が運営するブログ」というように始めてみてください。
このブログは前者のワードプレス で作成しています。
どれもアフィリエイトをつけて収益化することができますのでここを目的に運営されているブログも多いです。
企業が運営するブログはユーザー登録をしたらすぐ始められますが、ワードプレスブログは少し手順が多いですので、今回はワードプレスブログの解説をしていきたいと思います。
簡単に始めるなら
- アメブロ
- 楽天ブログ
- note
- はてなブログ
ガッツリ始めるなら
- ワードプレス
ブログスタートの手順
このブログを立ち上げた際にはロリポップ サーバーを使用しました。

こちらでサーバーのレンタル契約をします。ワードプレス では記事の中身をレンタルサーバーに保存します。それからドメインが必要になります。ロリポップサーバーの契約の際にはムームードメインというサイトで好きなドメイン(サイトURL)を買って使用することになります。


平たく説明するとレンタルサーバーが家でドメインが住所のようなものです。2つの契約が必要になり、各々使用料を払うことになります。
(ここで注意!お金をかけたくない人は企業が運営する無料ブログで初めてみてください。私は趣味の範囲内で出費することを選びました)

次にロリポップのサイト内でワードプレス をダウンロードすることができます。ワードプレス はシンプルな家のようなもので、そこに記事という家具を置いたり、トップ画像という表札をつけたりカテゴリというドアをつけたりと自分で構成を考えていくことになります。後は内装である記事をどんどん追加して家をきれいに仕上げていきます。
ブログ内のデザインや構成を無料のデザイン(プラグインと言いますが・・)で構成することもできますが、有料のものを使うと綺麗に、そして使いやすく、見やすく仕上げることができます。
ブログ開設の手順
- ロリポップサーバーの契約
- ムームードメインでサイトURLを購入
- ワードプレス をダウンロード
- 各種プラグインを装備する
- ブログ内の設定をする
ワードプレス テーマの『jin(ジン)』で作り方が解説されています。
また、ヒトデブログも参考にしました。
ブログの拡張性について

ここまでワードプレス のブログ運営をお伝えしてきましたが、なぜか?
それは他のブログより手を加えることができるからです。SNSのTwitterやFacebookと連携させることはもちろんですが、キーワード選びやインデックスをつけたりディスクリプションをつけられたりとSEO対策(検索エンジン最適化対策)の設定をすることができます。
それから企業ブログによっては広告が貼れないサイトもありますので、そうなると収益機会が減ることになります。そんなことが起こらないようにするためにワードプレスでブログを作るのがいいと思っています。
ブログを知ってもらうために拡張性を持たせる
- Twitter連携
- Facebook連携
- SEO対策をする
ブログ運営について
続いてブログサイトが出来上がりましたら記事を作っていきます。私はiPhoneやmacに備わっているメモアプリで下書きをガンガンしていき、それをワードプレス にコピペします。メモのいいところは、思いついたらiPhoneでタイトルと大雑把な章(チャプター)を書き残せて文書作成端末と同期できるところです。同期できないとなったらチャプターをまた打ち直すことになります。
このハイテクが揃っている時分に『打ち直し』とか無駄としか言いようがないので、同期できるツールはあった方がいいです。
その後iPadやmacで内容を仕上げていけます。メモアプリで下書きをすることに尽きます!
ブログ記事は文章だけではありません。アイキャッチ画像も選ぶと見栄えが良くなったり、キーワード選定をしたりディスクリプションを考えていきます。

上記画像内の「説明」という欄の中の文が「スニペットプレビュー」の灰色の文字になります。ここで、『どんなサイトか』というリード文を作成できます。

↑実際の検索ではこんなふうに見えます。ここの青文字のタイトルや、灰色の文章で『なんだ?読んでみたい!』という文章が書けるとブログに来てもらえます。
全てはユーザーへ記事を読む前にどんな内容なのかを知ってもらうための文章だったり、Googleにどんな記事なのかを識別してもらうための文章です。記事と同様にこれらも重要になってきます。
記事作成に近道はない
- 思いついたらメモ
- 下書き作成
- ワードプレス で記事作成
- 画像選択
- 文字飾り選び
- キーワード選定
- ディスクリプション作成
稼ぐためにやること
ブログで「稼ぐ」という作業に映っていきますが、記事やサイト内にアフィリエイトという記事を貼っていきます。上記のロリッポップやドメインの四角い画像やこんな画像↓

これを貼って、ブログを訪れた人がこの画像から契約したり、購入するとキャッシュバックが得られます。これが成果型報酬のアフィリエイトです。
それからGoogleアドセンスというクリック型アフィリエイトというものもあります。これはクリックされたら数円〜数百円がもらえるという広告です。
私の記事の中にもそれらが配置されていて稼ぐブロガーさんはこのような広告で収益を上げているのです。
で、この広告の収益はすぐすぐ得られるものではないと言われています。記事を報酬発生のパーセンテージを見てみると、サイトに訪れる人の1%の人が広告をクリックされて、クリックされた1%の人が契約や購入に至るという確率が統計上のセオリーとなっています。ということは10,000人が訪れたら100人がクリックして、そのうち1人が契約または購入まで至るということです。
ということはこのアフィリエイトは多くのプレビューを(訪問者)を集めないと稼げないということになります。
しかし、有益なブログにしていき、月間100万プレビューを集められたらどうでしょう?
紹介しているアフィリエイトの広告単価が2,000円だとしたら理論上20万円の収益が発生させることができます。
これが稼ぐためのブログの内側です。
まとめ
私がブログ運営を始めたいと思ったきっかけは以下のようなことです。
- 資産運用に関連するマネー知識を発信したい
- 経過をアーカイブに残したい
- 広告運用をしてみたい
こんなところです。
ブログ運営で使用しているのは↓
- ロリポップサーバー
- ムームードメイン
- ワードプレステーマ<jin>
- Apple製品端末
こんなところです。
私はマネー知識の情報発信でブログを作りましたが、人によってはBBQやキャンプ、トレーニング、登山、料理、育児、映画、フェス、写真、ゲームなどなど、いろいろな趣味を発信できるツールになるので記事を作るだけでも楽しめると思います。
ぜひ発信をしてみてください!
ブログで稼ぐのならアフィリエイトからです
追加記載します。
ブログで稼ぐためには「アフィリエイト」という広告を貼る必要があります。
アフィリエイトにはクリック型広告と成果報酬型広告があります。

上記は成果報酬型のアフィリエイトです。A8ネットで利用登録して運営するブログに合うアフィリエイト(広告)を貼ってみましょう。
クリック型の広告の代表格はGoogleアドセンスです。
成果報酬型のアフィリエイトはリンク先の商品を購入したり、契約がされた時に報酬が発生する広告で、クリック型のアフィリエイトはクリックされると報酬が発生します。
クリック型は数円から数百円の報酬がもらえるのに対して成果報酬型は数百円から数千円の報酬が発生します。
ブログを始めるのならアフィリエイトに挑戦してみるのも楽しいかもしれませんね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆






参考になったと感じていただけましたら上のブロックをクリックしていただけたらと思います。更新の励みになります!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
YouTube登録者222万人
突破のお金の大学。
両学長の書籍を買いました!
孫の代まで使える教科書です。


【0から始めるマネーマシンの作り方完全ロードマップ】
マネーマシンを解説したクレイフィールドnoteへ

