私は様々な投資をしていく中で、世の中の仕組みやニュースの裏側(思惑)、政治、経済、情勢などの信頼性の高い情報を得られるようになりました。
これらは効率的に生きていく上で必要な情報であり、情報に惑わされない知識を得られるようになりました。
もっと言えば「情弱」ではなくなりました。
この記事を読んで頂いたら情弱から抜け出せます。
情弱でない人は情報ソースが分かります。
このブログでは年収400万円、
福祉系サラリーマンの凡人が
FIREを目指すために実践して
いることを発信しています。
↓投資内容↓
✅PayPay証券
(旧ワンタップバイ)
✅トラリピ
✅SBIネオモバイル
✅楽天証券NISA
✅米国株投資
長期分散高配当投資です。
Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー
<いいね>もどうぞ。
Contents
情報の解釈の仕方
テレビのニュースを鵜呑みにしている人がまだいますが、はっきり言って情弱です。
テレビや新聞、ロイター、ブルームバーグ、ヤフーニュースがどんなニュースを扱っているかだけを見てください。
コメンテーターの話していることは「一つの意見」と捉えて
「そういう意見もあるよね」くらいに解釈してください。
今回の新型コロナウイルスの報道が顕著です。
四六時中コロナの報道ばかりしてみたり、GoToキャンペーンのことを報道をしたり、事件の話をしてみたり・・・そのメディアのポジションが反映されてしまっているニュースを見たところでその情報は正確さを欠いているのです。
だから「そういう意見もあるよね」くらいに解釈した方がいいと思います。
テレビニュースはねじれている?!
次にテレビです。
テレビをつければいっつも同じことしか言ってません。
「新規感染人数が200人を超えた」「旅行業界は大打撃だ」など、いつもセンセーショナルに報道されます。メディアは基本「不安」を売る商売です。
注目を引き付けて、視聴率を上げて、広告企業に頭(こうべ)を垂れる。これがテレビのマーケティングです。
大衆扇動の基本的なスキームです。
ちょっと前にティッシュボックスやトイレットペーパーが店頭から消えました。確かに供給が減少していたのでしょうが、半分はメディアが煽って老人たちが、コロナ禍に行列をなしていたと思います。
本質は何か?ペーパーで言えば物流経済が回っていないのか?新型コロナで言えば重傷者は何人なのか?発症率や重症率はどのくらい上がっているのか?ここが分かっていないと本質を見誤ります。
私はテレビの言っている事のほとんどを信じていません。どのようなトピックスがあるのかを知る程度に見ています。
もっと言えば、テレビをみた人がどう行動するか?
その先にビジネスチャンスがあるか?を考えています。
例えば「金価格最高値更新!」という特集が組まれていれば、一旦は天井をつけるというアノマリー(習性)がありますので、金投資はやりやすいです。
経済ニュースの見かた
次に経済の見かたです。
GoToキャンペーンで言えば国内の人の移動を促すのは時期尚早だと思いましたが、そうも言っていられない経済事情があります。
旅行業界では売上が前年同月比で95%ダウンなんていうのも珍しくありません。この中でテレビではあまり報じられていませんが、国内航空事業者であるANAやJALはランニングコストだけで一月に1,000億もかかります。(決算書を見ればわかることです)
すでに半年近くが経過していますので、そのうち6,000億の赤字も見えてきます。
この打撃を少しでも緩和したいという意図が政府から見えますが、かなり危うい状況だと感じます。
実際、海外の航空会社で経営破綻する企業が続出しています。
国内に目を向ければメガバンクや政府系金融機関が国内航空各社に数千億規模の巨額融資をしていますが、数ヶ月のうちにその事業継続資金も底をつく可能性があります。
人の流れを止めてしまうということは旅行業以外にも輸送機を作る製造業への波及もあれば、飲食・小売業への波及もあります。
だから時期尚早ではあるものの「出かけるのは自己責任で」のGoToキャンペーンの促進をしている訳です。
こうした一連の「経済」の端っこを見ただけでも日本や世界の経済的ダメージは相当なもので、自然界で言う「生態系」は大きく変わる可能性があります。ここから数年で何がなくなり、何が新しく出てくるのか?想像しているでしょうか?

政治ニュースの見かた
政治家はいつの日も二枚舌です。これはしょうがないでしょう。片方を持ち上げれば、片方から批難される。政治家のバックにいる支援団体、支援地域に配慮をすればそれ以外の大衆には逆効果になることもあります。
分かりやすく言えば地元の支援団体から「人を動かしてー」と言われてGoToキャンペーンを打ち出してみたものの、新規感染人数が急増するリスクが高まります。
このように、いつの日もバランスを取るというのはとても難しく、私のような弱小社会人であっても同じです。
「こっちにいい顔し、あっちに愛想を向ける・・」疲れてしまえば沈黙が最善の手かもしれませんが、政治はそうも言っていられません。
行動しないと次期の飯にありつけなくなってしまいます。
だから政治家は不合理であっても行動せざるを得ない立場なのだと思います。
そんな壮大な覇権など、一個人の私には何の関係もありません。
自己責任でGoToキャンペーンを利用すればいい話でしょうし、選挙という形で政治に参加すべきだと思います。
政治のニュースの見かたとしてはいつの日も「自分ならどうするか?」という視点で行動することがいいと思います。

参考にしている投資情報
ということで、ここまで長々と記事を作ってきましたが、投資家としての視点では政治も経済も1次情報に近いものに触れておく必要があります。
3次4次情報であるコメンテーターや記者の解釈ではなくデータや市場参加者の話に耳を傾けることをオススメします。
で、私が参考にしている投資、経済情報を発信しているYouTubeコンテンツを紹介します。
1、広瀬隆雄氏のチャンネル
米国株に関して機関投資家などにも情報提供していた情報のプロだと思います。
2、高橋ダン氏のチャンネル
ウォール街の経験と海外での報道も発信してくれている方です。
3、ホリエモンチャンネル
独特の思考で時事を解説してくれています。
4、メンタリストDaiGo氏
企業や社会に囚われない意見を発信してくれています。
この方達のコンテンツを見ると1次情報に近い情報を発信してくれているのでとても参考になると思います。
時代の流れの変化に目を配る
そして、時代の流れがどう変化しているかに神経を使いましょう。
職場の人間関係やお金が貯まらないことにモヤモヤしている暇はありません。というか、そんなことに目が向いているから稼げるチャンスを失っているとも言えますw
話を戻しまして・・
アメリカの新型コロナ新規感染人数が日本の比ではないほどに増えていること。
中東の産油国が原油安でどう動くのか?(最悪、紛争・テロなどが起こり得る状況だと感じてます)
国内の人の移動はどうなるか?
テレワーク化が進むのか?
教育にテクノロジーが加わっていくのか?
金価格の推移に見る世界の国力の変動はあるのか?
世界のパワーバランスに変化は起きるか?
今のハイテクバブルはバブルではなく、新たなステージの幕開けなのか?
太陽光発電の固定買取制度終了に伴う産業の変革はあるのか?
米中貿易戦争の行方は?
アメリカ大統領選の行方は?それに伴う経済見通しは?
などなど、もっと多くの関心事はありますが、こんな感じでどこか興味のあるところをフックに経済や投資に目を向けて参加していくと情弱から強い個人に生まれ変われると思います。
太陽光発電界隈の例を挙げると、個人的にはこの先、蓄電池のコストが下がったり、電気自動車の普及が進んだり、電力事業の新規参入が進んだりという時代の流れがありそうなので、何を買うべきで、何を買わないべきかということも見えてきました。
自分の生活に直結することもあるので、投資をやっていて良かったと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆

にほんブログ村
参考になったと感じていただけましたら、ついでに上のブロックをクリックしていただけたらと思います。更新の励みになります!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
まとめ
日本で報道されない情報に価値があると思います。国内で新型コロナの治療薬やワクチンの開発ニュースはほんの少ししか報道されません。なぜなら・・という話をすると文量が増えるので、省略しますが、ワクチン開発の最先端はアメリカです。
トランプ大統領の「ワープスピード計画」でワクチン開発に巨額のマネーをぶっ込んでいて、株価的には製薬企業は躍り狂っています。実際の開発も第3相臨床試験という大規模な治験が始まるところまで来ていて、その結果を持って特例承認がなされれば米国発のワクチンは秋ごろに医療従事者に。年内にアメリカ全土に。全ての国民に無料でワクチンが提供される算段になっています。
ついでに言うと、この実績を持ってトランプ大統領は次の大統領選を戦う可能性が高く、だから開発を急いでいるということもあります。
日本はというと、アメリカのワクチン摂取が一巡したのち輸入させてもらえるので、年明け少ししてからの供給になるような感じですので、しばらくコロナの猛威に怯える日々が続きそうです。
とはいえ、情報の格差でこのコロナのゴール(終わり)が見えているのと見えていないのでは全然、生活も投資も変わります。
毎日をねじ曲がった不安なニュースに踊らされることなく、事実ベースの情報は自分を救ってくれます。
私は最初からこんな思考をしていたわけではなく、ここ2・3年。もっと言えばYouTubeで学習するようになってからいろいろなことに詳しくなったと思います。
あらゆる情報を取り込んで発信しているこのブログをフォローするためにはTwitterかFacebookでフォローしたり、いいねをしていただけると記事の更新情報が表示されます。
駄文ではありますが、何かのお役に立てると思いますので、フォローよろしくお願いします。

↑銘柄選定がいらない投資、ウェルスナビ。
入金したら自動で投資が始まるから時間をかけなくても資産運用ができる。
私はとても優秀な投資商品だと思います。
過去の記事はこちら↓
