今回は表題の通りの内容を考えていきたいと思います。
この記事を読むことで、あらゆる投資の重要性が再確認できると思います。そして、何かを始めるべきだと感じていただけると思いますので、一緒に勉強していきましょう。
詳しく次の2点についても考えていきたいと思います
- 自己投資をするならどんな方法か?
- 株式投資をするならどんな方法か?
このブログでは年収400万円、
福祉系サラリーマンの凡人が
FIREを目指すために実践して
いることを発信しています。
↓投資内容↓
✅PayPay証券
(旧ワンタップバイ)
✅トラリピ
✅SBIネオモバイル
✅楽天証券NISA
✅米国株投資
長期分散高配当投資です。
Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー
<いいね>もどうぞ。
結論を初めにお伝すると、それは2つともやるべきだと思っています。
でも、そんな時間ないし、やり方分からないしと思うかたもいるかもしれません。
ですので、詳しく解説しながらどちらにどのくらいの比重で投資したら良いかを挙げていこうと思います。

Contents
まずは自己投資について深掘りしていきます
自己投資は文字通り自分に投資をするわけですが、色々な方法があります。そのほとんどが学習や自分磨きの類です。
- 資格取得
- 必要なビジネススキル
- 読書
- 自己学習
- コミュニティへの参加
- 身に付けるものを変える
- 自分自身の外見を整える
こんなところでしょうか?
分かりやすくいうと
自分で勉強して知識を活かしたもの
他者と交流することで人脈やスキルを身につけるもの
外見的にグレードアップさせて職場で活かすこと
大きく分けるとこの3つでしょう。
この中でも私のような「平均以下の子育て世代のサラリーマン」ができることというと勉強して知識を活かすことでしょう。
他の2つもうまくできる人はいると思いますが、今回は自己学習にフォーカスしたいと思います。
自己投資するメリットはあるか?
学習という自己投資にメリットがあるのかどうかというと
所属する職場の環境に左右されるでしょう。
TOEICの点や資格の有無に関しては手当てが加算されるものもあるでしょう。
給料にプラスαできるのであれば、まずはこれが一番手堅いでしょう。
例えば毎月3,000円でもつけば10年で36万円、20年で72万円の差が出てきます・・・
少ないですねw
まあ、でもないよりマシです!
それ以外では、副業寄りの内容になりますが、毎月1万円。
時には5万円、うまくいけば10万円得られる副業などもあります。
そのための学習をするという作戦もあります。
これを実践されているのがサラタメさんだと思います。
この方はサラリーマンをしながら本の解説をする動画をYouTubeにアップしています。
このように自己投資は本業+αの価値を作るためのものがいいと思いますし、
サラリーより副業で得られる金銭的価値の方が伸び率が高いと思います。
月収30万円のサラリーマンが副業で30万作ることも可能です。
自己投資のやり方は?
学習にはいくつか方法があります。
時間とお金がある人はスクールに通うことがおすすめです。
今注目のプログラミングスクールに通うのもありでしょうし、英会話なんかもありだと思います。

それから、読書です。
ビジネススキルや仕事術、専門書を読んで副業や本業に活かせる知識を習得する方法があります。
どれも膨大な時間が必要になりますが、売る物が手元にない人は時間をかけてスキルを磨くしか方法はありません。
ちなみに私の自己投資はプログラミング学習です。
YouTubeを見ているとプログラミングがオススメのスキルによく登場します。
自分の時間を投資して無料アプリで勉強しています。
成果はまだまだ出ていませんが、いつかこのブログやTwitterで成果をお伝えできればと思っています。
話をもとに戻しますが、身に付けるスキルをどうやってマネタイズ(お金に変えるか)するかも重要です。
職場で資格手当てがあれば簡単に受け取るお金を増やすことができるでしょう。
しかし、英会話、プログラミング、物販などはマネタイズするために一工夫しないといけません。
この辺りのマネタイズの方法なども読書やYouTubeで知っておいた方がいいでしょう。
どのスキルもやり方によってはサラリーマン給与を上回る成果が出せます。
ということは自己投資する価値はすごくあるということになりますので、私も頑張っています。
自己投資に向いている人は?
向いている人はというと、「時間がある人」「お金をかけられる人」ということになると思います。
単身者で残業がない人は自己投資をして収入を増やす勉強がし易いです。
し易いだけで、勉強を頑張るのはあなたです。
あなたの頑張り次第では本業を上回る収益を出せますが、一般的な人であれば月に数万円稼ぐ人が多いのではないでしょうか?
あなたの今の環境がどこに当てはまるかを考えるとちょうどいい自己投資が見つかるはずです。
ちなみに私の勉強時間は早起きした時の1時間と生活の合間の数分と夕食作り中の1時間でプログラミングを学んだり、読書解説のYouTubeを聞いたり、投資情報を収集しています。
夜は子供と21時には寝てしまいますw

次に株式投資について深掘りしていきます
次は投資です。
株式には2つの収益の取り方があります。
1つ目はインカムゲイン(配当収入)です。2つ目はキャピタルゲイン(売買収益)を狙う方法です。
ほぼ手放し運転が可能なのはインカムゲインを狙う方法です。
詳しくはこちらの記事も参照してください。
投資方法を研究し、情報を集め、自分でトレーディングをするのはキャピタルゲインを狙う方法です。
こちらの場合、収入を得るために株を買っていきますので、買った株が損している状態になるとトレーダーはメンタルがすり減っていきます。
「プラスになるのか?」「このまま値段が下がり続けるのでは?」など、買ったそばから不安になってしまう人がいるかもしれません。
トレードが慣れないうちは不安で眠れなくなる人もいると思います。
が!!
慣れてしまえばどって事ありませんw
いい株を買うためには情報収集が欠かせません。
私はいつもこの方々のYouTubeを参考にしています。
投資では「億り人(おくりびと)」という言葉があるように
すごく資産を築けるチャンスもありますが、初めから莫大な利益を上げられる人はいません。
コツコツと情報収集をしてコツコツとトレードをすることで資産は増えていきます。
私のSNSでは投資に関する情報発信をしているのでついでにフォローしていただけるとありがたいです。
株式投資をするメリットは?
メリットというとこちらです。
情弱になりさがらずに済んだ事ともちろん収益を上げられる事です。
私の場合、売るものを仕入れたり販売ツールの管理よりも投資の方が手間がなく簡単なので「投資」にすごくメリットを感じます。
平たく言ったら簡単に稼げますw
株式投資をするデメリットは?
はい、ではデメリットです。
上記では「簡単に稼げる」と豪語しましたが、
「損することも結構ある」ということです。
私はすでに15年近く投資を続けていますが、未だに数百万の利益すら得ていません。
投資でお金を増やすことは難しいということになります。
しかも、元手が少ないとなかなか増えません。稼いだ個人投資家が口を揃えて語っているのは「100万と1000万を超える壁はすごく大変だった」ということです。
少ない資金をドタバタとトレードしてもなかなか増えづらいのです。
ということで、投資をする気がなくなってしまう書き方をしましたが、これを乗り切る方法を私は戦略として使っています。
株式投資のやり方は?
詳しいやり方については別記事を読んでいただくことにするのですが、ミソになるのが「複利」と「入金力」です。
どんな方法で投資をしていくのかといえば長期積み立て投資です。
いつの時代も成長している米国株に貯金すべきお金を抜いた資金をぶっ込むという方法ですw
積み立てNISAや外国株、それとワンタップバイの定期買い付けシステムを使い、高配当で(高インカム)でキャピタルゲインも狙える投資を行います。
そして、投資した資金はよっぽどのことがない限り、口座から出金をしないというルールが取れれば後は複利で、利益が利益を作ってくれるマネーマシンになってくれます。
この複利運用で少額の元本を20年以上入れ続けることができれば入れた資金はとても成長しているはずです。
私の場合、ジタバタトレードをすると資金が徐々に減ってしまうので、できるだけ動かさないような投資スタイルに行き着きました。
この方法は初心者の方にもおすすめできる方法だと思いますので、多くの人が将来安心できるだけの資産は作れると思います。
具体的な運用方法などは別記事で解説していこうと思いますが、使うのはスマホ証券ワンタップバイと 【SBIネオモバイル証券】です。
株式投資に向いている人は?
株式投資に向いている人はというと、「お金がお金を産んでくれる」という概念を理解できて、じっと我慢ができる人だと思います。
そして、物販のように仕入れて、販売して、発送して・・という工程をする時間がない人には投資であれば物理的な始めやすさはあると思います。
今年、市場を襲ったコロナショックで投資から退場する人も多かったはずです。
ですがすでに、株価の回復は暴落の前を取り戻した株もあります。
株価が下がりづらい銘柄に辿り着ければマネーマシンが手間をかけずにお金を産んでくれます。
私はこれを目指して入金力を上げていこうと考えました。
投資の源泉は稼ぎたいという気持ち?
投資を始めるにあたり、人それぞれの動機があると思います。
「一攫千金を狙いたい」
「生活を豊かにしたい」
「投資をしていないと相対的に生活が厳しくなるから」
「将来のための資産形成のため」
など、いろいろな動機があるでしょうが、その気持ちを素直に、冷静に継続できる人だけがリターンという果実を受け取れると思っています。
途中で「暴落が来たから投資を諦めます」という感じに退場してしまえば、その人は負けたままです。
すぐに辞めてしまう人の動機なんて決意のレベルは低いと思います。
ビジョンが明確になっていない。
期待リターンと入金額と期間をおおよそ決めておけばどのくらいの果実が受け取れるか見えてくるはず。
その果実のために投資をやめないで欲しいと思っていますし、こんな素晴らしいツールがあるのだから始めた方がいいと思っています。
まとめ
ということで、まとめとしては冒頭でもお伝えしましたが、両方やった方が良いという結論です。
「雪だるま式に・・」という言葉がある通りお金は雪だるま式に増やすことができるものです。
自己投資をして最初の雪玉を増やしたり、ある程度大きくすることはとても素晴らしいことです。
私も雪玉はたくさん作ろうとしています。(雪玉=収入の源泉)
サラリーマン給与だけの人は雪玉は1つです。
そこに太陽光発電の収入や不用品販売の収入、ネットビジネスでの収入、コミュニティー運営の収入など、雪玉はたくさん作っておきたいところです。
その雪玉たちを投資という雪玉にくっ付けて雪玉を大きくして転がしていけば雪だるま式に資金は増えていきます。
こんな風に自己投資と、株式投資を転がしていくと豊かな生活が獲得できると思いますので、このマインドをぜひ参考にしていただけたらと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆

にほんブログ村
参考になったと感じていただけましたら上のブロックをクリックしていただけたらと思います。更新の励みになります!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆

【0から始めるマネーマシンの作り方完全ロードマップ】
マネーマシンを解説したクレイフィールドnoteへ
