先日、昔からの友人と話をする機会がありまして、やはりコロナの話題も出ました。
その友人は出勤調整や在宅勤務を会社から言い渡されて勤務日数が減っていました。
勤務日数が減っているということは当然に給与も若干のカットがあったとのことです。
友人は家にいる時間も楽しんでいるとのことでしたが、給与カットについては暗い表情を浮かべていました。
今回はこのコロナ自粛からのニューノーマルについて考えていこうと思います。
ニューノーマルに対するアクションプランも用意しましたので、最後までお付き合いください。
このブログでは年収400万円、
福祉系サラリーマンの凡人が
FIREを目指すために実践して
いることを発信しています。
↓投資内容↓
✅PayPay証券
(旧ワンタップバイ)
✅トラリピ
✅SBIネオモバイル
✅楽天証券NISA
✅米国株投資
長期分散高配当投資です。
Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー
<いいね>もどうぞ。
Contents
コロナ自粛でサラリーマンの何が変わった?
コロナ感染の自粛により通勤や通学の様式が変わりつつあります。
テレワークでできるものは在宅で。
リモート授業ができるものも在宅で。
今は、感染の拡大を防ぐために通勤を自粛し、通学を極力しない方法がとられています。
企業サイドから見たらどうでしょう?
「実際こんなに社員いらんぞ?」
「オフィスはこんなにいらんぞ?」
「リモート会議便利やな!」
などなど、新しいテクノロジーによって企業の運営方針が変わりつつありますし、おそらくこの流れはアフターコロナの世界でも続けられることでしょう。
要は・・・
・人を雇い過ぎていた
・過剰な福利厚生を準備していた
・オフィスをでかくすることはベストではない
・在宅でできるものはその方が良い場合もある
というように企業サイドから見ると働き方はもっと効率化させることができるでしょう。
コロナ自粛で遊びの何が変わった?
ここからの世界では遊びの世界もハイテクになりそうな予感がします。
『あつもり』でお馴染み、あつまれどうぶつの森ではゲームの中でアバターを動かして、思うままの服をきて、住んで、遊んで、コミュニケーションをしています。
5Gの流れも来ることからゲームの中でのコミュニケーションが増えると思います。
それと、引き続きオンラインゲームはますます盛り上がるでしょう。
eスポーツとしてゲームの知名度が上がり、play人口も増えていく。
現実の世界と同じように集い、コミュニケーションが生まれる。
その先にはクラウドソーシングのような仕事のマッチングセンターが立ち上がり、そこで仕事をする人も増える。遊びもネットが必要な時代になってくるでしょう。
コロナ自粛でコミュニケーションの何が変わった?
コミュニケーションの原型は変わらないでしょうが、リモート会議に代表されるように直接顔を合わせなくても事足りてしまいます。
直接的なコミニュケーションが減り、LINEなどを多用して、相手の顔は端末越しに確認することが多くなってきました。
しかし、このコロナで変わったコミュニケーション様式は一時のことで、コロナが収まれば、また、日常的なコミュニケーションは復活すると思います。
窓口では透明のパーテーションの仕切りがあり、マスクで顔の大半を隠し、お店に長居することはなくなりました。
しかし、これって人間らしい行動でしょうか?
かなり違和感は残るので、コミュニケーションに関してはコロナ前の様式に戻ると思っています。
コロナ自粛で副業の何が変わった?
副業において何かが変わったでしょうか?
おそらく、店舗で働いていた人はシフトの時間を減らさらたり、お店自体の営業がなくなってしまったという方もいるかも知れません。
ここから、副業はますますネットビジネス全盛の時代になっていくと思います。すぐに成果が出やすいものは物販。
物販なら難しいこと考えずに、メルカリでの販売でしょう。
ネットで稼ぐ手段はたくさんあります。
変なネットワークビジネスなどやらずにスキルをつけて自分の力で稼ぐ時代です。
MLM(マルチレベルマーケティング)というのは昔でいうネズミ講です。YouTubeを見ればわかりますが、やっている人の中で稼げる人の割合は相当低いです。
それに対して、動画編集やプログラミングなどは金額の大小はあれど、スキルが資産になり、稼げる割合が高い様です。
私も、投資×ビジネスならこの類を選ぶと思います。
現在、プログラミングを独学中ですので、改めて記事にしたいと思います。
コロナニューノーマルとは?
2020年9月現在、人の行動様式や思考に変化が起きようとしています。
出張に替わってzoom会議、オフィス作業に変わって在宅ワーク、アルバイトからネット副業。
そして、利益率の高いネット関連の仕事がますます増えるし、ネットを利用する人も増大する。
ネットを利用する人が増える理由は以下の記事をご覧ください。
世界では感染症がきっかけでグレートローテーションが起こります。
経済、金融が効率と利回りを求めて変化して、そこに新しいビジネスが生まれる。
凡人の頭では想像もできないビジネスが生まれるわけですが、そこはアンテナを高くして稼げる仕事を探しましょう。
私も一生懸命探します。そして発信しますw
想像もつかないくらい世界が変わる気がします。
毎日を生活していると気づきませんが、1ヶ月・半年・1年を振り返ると様変わりしているでしょう。
私たちは変わらないべきか?
私たちはどうあるべきでしょう?今、関わっている仕事や人間関係はあまり変わらないと思います。
組織は変化を嫌います。
安定の日常を好んで、若干の不具合なら目を瞑ります。改革をするほど、パワーを発揮することができないからです。
今の職場を思い浮かべてください。しがらみ、コネ、忖度・・・その場を変えたくない人ばかりです。
組織なんて変わる必要はないのです。
危機感を感じた時に変化をして、ついていけないのなら淘汰される。
組織に属する人間としては、率先して変化せず、周りに馴染めば良いと思っています。
私たちはどう変わるべきか?
しかし、マインドは違います。
経済、政治、金融がグレートローテーションをしようとしています。
今まで通りではいかないことも出てきます。
年功序列、定期昇給、社会保険、税金。一生安泰?
賢い人は抜け道を探すし、網の目をくぐって大海原へ抜けられます。
網にかかってしまえば、一生労働、低賃金、社会負担増、税負担増のラットレースが待っています。(良い海の例えが出てきませんでした。)
すでに安泰なんて無い世の中が来ています。
話をした友人の同僚たちの中には転職を考える人も出てきているそうです。
一昔前に安泰の地として選んだメガバンク。
大企業などは早期退職の募集ラッシュです。
私は新卒から2年目で同僚たちが解雇されたのを見ました。
リーマンショック直後のことです。
いつでも離職できる準備や心の準備はしておいた方が良いのでは無いでしょうか?
最後に
このブログでFIRA(ファイナンシャル・インディペンデント・リタイア・アーリー)についても発信しますが、時代は変化しています。
個人の楽しみは企業戦士から「自分らしい人生の送り方」へシフトしてきている様に思います。
あなたらしい人生とはなんでしょう?
私らしい人生を掴むために
稼ぎ方、ビジネス、副業、投資、資産形成に目を向けていきましょう。
働き方も1つじゃないです。
本業×マイクロビジネスという発想は常に頭に置いておいて欲しい。
☆★☆★☆★☆★☆★☆



参考になったと感じていただけましたら上のブロックをクリックしていただけたらと思います。更新の励みになります!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
