今回の記事は有名な著書『金持ち父さん貧乏父さん』の中で語られている収入を得る方法の違いについて詳しくみていこうと思います。
お金や時間を自由に使いたい人は最終的にインベスターを目指すべきと語られています。
その内容をみていこうと思います。
それではよろしくお願いします。
このブログでは年収400万円、
福祉系サラリーマンの凡人が
FIREを目指すために実践して
いることを発信しています。
↓投資内容↓
✅PayPay証券
(旧ワンタップバイ)
✅トラリピ
✅SBIネオモバイル
✅楽天証券NISA
✅米国株投資
長期分散高配当投資です。
Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー
<いいね>もどうぞ。
お金持ちの定義とは?
著者のロバート・キヨサキさんは金持ち父さんから『金持ち』の定義を教わりました。
大企業で働き高収入を得ている人やDr.や士業のプロフェッショナルが金持ちではなく、『寝てても収入が入ってくる資産を有している人』が金持ちの定義だということです。
例えば毎月家賃を運んでくれる不動産だったり、配当を配ってくれる株式などを持っている人がお金持ちだというのです。
金持ち父さんはキヨサキさんに『資産を買いなさい』と教えました。
ここ数年はトマ・ピケティー氏の新・資本論が有名ですが、資産収益率は労働収益率を上まって拡大していく。と定義しています。
これは、労働賃金の伸びより資産収入の伸びの方が高いということです。
このことからわかる様に資産を持っている方が資産を大きくすることができるので、良い大学を出て働くより、お金に詳しくなって資産を持ちなさいと金持ち父さんは言っているのです。
この本『金持ち父さん貧乏父さん』は約20年前に発刊されている本ですが、その頃とベースになる考え方は20年後の現在でも変わっていません。
E、 S、 B、 I、 4つのクワドラントについて
・エンプロイ (従業員) 人口の80%
・セルフエンプロイ (自営業者) 人口の15%
・ビジネスオーナー (経営者) 人口の5%
・インベスター (投資家) 人口の1%
上2つは労働者、下2つは不労所得者。
資産を持つことを提唱しているが、キヨサキさんがいう資産は土地や車、自宅ではなくお金を生む仕組みのことです。
お金を生む仕組みがあれば、自分が動かなくても生活費を作ってくれるから楽になれる。
上のカテゴリに行くほど、資産を買うお金がない資産を買えないから自分で働くしかないということです。
上2つのカテゴリに属している人は少しづつでも資産を買っていくか、資産を作っていくことが必要です。
例えば、株式を購入してインカムゲイン(配当)やキャピタルゲイン(決済益)を得るのか、レバレッジを効かせて不動産を取得し、家賃収入を得る。スモールビジネスを立ち上げて収入を得る。こんな方法があります。
E→S→B→Iと成長するにつれて生活は楽になるのですが、
EからSになるためには「Sになりたい」と考え始めることが第一歩です。少しづつ行動を起こしていけばOKなのです。
SからBになるためにはお金を生む仕組みが作れて、収入の規模が支出を上回ってくるとBに近づけます・・
ビジネスオーナー・・・なりたいですね。
そして、私もめざしているのがインベスター。
従業員である今からでも資産を買うことは可能です。少しづつ資産を買っていきましょう。
どうやってインベスターになるのか?
自営業者として20万円の収入があります。生活には15万円かかっています。そして新たな収益の仕組みを作って15万円を生むことができる状態がBということです。自分が働かなくても生活が成り立つ状態です。
そして I ですが、仕組みやビジネスがお金を生むのではなく、お金がお金を生む状態です。例えば、1億円を株式に投資し、300万円の配当をもらっているような状態です。
あなたは、あなたの時間をすごしている間にこの投資のお金がお金を運んで来てくれます。
お金がお金を運んでくるという仕組みを理解してください。
これができると、セミリタイアすることもできるし、仕事はあるていどに旅行にいける。
生活のベースとなるお金は資産が運んで来てくれるので、あなたは別のビジネスに専念することができる。
だから資産を買いなさいとキヨサキさんに教えていたのです。
お金に詳しくなりなさい
本書の中で語られているのは『お金にもっと詳しくなりなさい』ということです。お金持ちになったあとの話は人それぞれ想いが違うでしょう。
しかし、お金持ちになるまでのプロセスとしては王道があります。
それが、資産を持ちなさいということです。
資産を賢く持つためには、お金に詳しくならないといけません。
バンカー(行員)は貯めた資産で『投資をしませんか?』と誘ってきたり、ネット上には稼げる仕事と謳った詐欺案件があります。
いつの時も、一生懸命貯めた資産を狙っている輩はいます。彼らから資産を守るためにはお金に詳しくないといけません。
当ブログではお金に詳しくなれる知識を無料で公開しています。
お金を貯める節約のポイント
お金を増やす投資のポイント
お金を守る基本的な知識
お金を賢く使うためのコツ
収入の柱を増やすビジネスマインド
これらについて解説していますので他の記事もお読みいただければと思います。
最後に
現代のサラリーマンにもできる『インベスター』への道は節約をして収入を上げて、マネーマシンを持つことです。毎月投資をすることで情報に強くなり、投資で負ける確率も下げられます。
インベスターに近づけると自分の労働の割合が少なくなり、生活をもっと豊かにすることができます。
旅行行きましょうか?
子供に時間をかけるか?
ボランティアをするか?
健康な体を作るためにジムに行きましょうか?
人生は100年あるといいます。健康で、自由な生活を送れる時間が長い方が絶対に人生は楽しいですよね。
私も、そんな生活を20年30年後に獲得できるように今できることをやっていきます。
この記事を読んだ方も何か一緒に始めませんか?
ではでは
YouTube登録者222万人
突破のお金の大学。
両学長の書籍を買いました!
孫の代まで使える教科書です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆



参考になったと感じていただけましたら上のブロックをクリックしていただけたらと思います。更新の励みになります!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
