今回は私が家計簿をつけなくなった理由について話します。
この記事を読むと、【節約】【浪費】【固定費削減】【お金の傾向】が見えるようになるかと思います。
ぜひ参考にしていただければと思います。
このブログでは年収400万円、
福祉系サラリーマンの凡人が
FIREを目指すために実践して
いることを発信しています。
↓投資内容↓
✅PayPay証券
(旧ワンタップバイ)
✅トラリピ
✅SBIネオモバイル
✅楽天証券NISA
✅米国株投資
長期分散高配当投資です。
Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー
<いいね>もどうぞ。
Contents
まず、エクセル管理を辞めた理由の結論を
私が家計簿を捨てた理由は3つあります。
- 使うお金は節約しきったから
- ある程度お金の流れが把握できるから
- 家計簿が負担になったから
です。
上記の理由で私は家計簿を捨てました。

私の家計簿はアプリやノートではなくエクセルにつけていたので、使い勝手は良かったし、計算も正確だったので、見返した時に便利だったのですが、不要に感じたので捨てました。
家計簿ってなんのために付けていますか?
家計簿をつけている人はすでに実感していると思いますが、自分がどんなものを買ってどのくらいお金を使っているかが分かりますよね。
私も最初は、3・4年、家計簿をつけていましたし、出費が多い月に何を買っていたか見返すと浪費していたことがすぐにわかりました。
家計簿って浪費や衝動買いしてしまう人にとってもとても役に立つツールだと思います。
家計簿をつけるとお金を使う傾向が分かります
自分が何にお金を使っているか把握していますか?
車関係?
住居関係?
食費?
衣服?
通信費?
毎月何にどれくらい使ったかというのを振り返るために家計簿をつけると自分のお金を使う傾向が分かるようになります。
私の傾向はガソリン代が高くなる月があったり、衣服をまとめ買いしたり、ドラッグストアでまとめ買いしている傾向が分かりまりました。
浪費はしていないつもりでしたが、iPod touchを買っていたり、Apple Watchを買っていたりと「その時必要と思い買ったもの」が、後に「買いすぎたかな?」と思うこともありました。
家計簿をつけない方法
家計簿をつけない方法はいくつかのツールを使って代用ができます。
まずはクレカのアプリです。
私は楽天カード使っていて、支払いをするたびにアプリ内に履歴が残ります。
それとマネーフォワードです。
こちらは口座残高を知りたい時と口座の入出金の履歴がアプリ上で把握できるのが便利です。
そして、毎日の支払いはできるだけキャッシュレスの決済をすることで、アプリ上に履歴が残りますので、後で見返すときにスマホで確認ができて便利です。
私の方法は
- 現金は決まったものの買い物のみ使用
- できるだけクレカ支払いにする
- 銀行口座の動きはマネーフォワードで確認する
これで、家計簿をつけていなくても自動的に後で見返す方法が作れます。
固定費削減を目指す
そして、固定費の削減です。
節約にとって一番大事な項目でもあるのですが、家計簿的にもメリットがあります。
保険や通信費、電気代、食費、月額会員制のものなどをスリム化して把握しやすくすると管理が便利です。
できるだけ管理しやすいようにまとめてしまうのが便利です。
例えば、保険を見直して減らしたり、ネットのキャリアを乗り換えて固定費を下げていますし、現金で支払っているものは少ないです。
全て、クレカか口座引き落としです。
ちなみに、税金を現金でコンビニから支払っている方は多いと思いますが、すごく損をしています。
nanacoカードを使うと税金は払えますし、nanacoへのチャージはクレカからできます。
節約思考が身につく
現金で無駄なものを買わないことやネット通販でも必要な時に必要なものだけ買えば生活はできます。
家計簿の中身をシンプルにできるメリットもあるので、お金の使い方はよく考えた方がいいと思います。
よく考えて使うようになると節約の癖が身につきますので、ぜひ実践してみてください。
全ては将来の自分の為
家計簿レスを実現する第一歩は無駄遣いを減らすことだと考えています。
余分な出費を抑え、支出をシンプルにまとめましょう。
それと同時に自分のお金の流れをスマホ1つで把握できるようにツールを使いましょう。
必須アプリはマネーフォワードです。それとお使いのクレカ会社が提供しているアプリです。
これで口座の入出金は支出の履歴がチェックできます。
必要最低限の支出だけに抑えていれば無駄遣いは無いはずですので、無駄遣いをなくしましょう。
無駄遣いをなくしてお金をとっておければ、子供へのプレゼントになったり、老後の資金に回すことができます。
全ては自分の為です。
将来の為と思ってもなかなか腰が上がらない人はこちらの記事を読んでください。
積み立て投資を全自動で行うと手間をかけずに、浮いたお金をプールしておけます。
自動積み立てを10年15年行うだけで、将来の生活は豊かになります。
番外編として・・
今の生活や今の収入にプラスに働くものは多く取り入れてください。
スマホだけでポイントを貯められるものだったり、アプリを開くだけでジュースがもらえるものもあります。
そういう細かいところにも無駄はたくさん落ちていますし、拾えるものはたくさんあります。
そのうち【数ポイントのために行動するのめんどくさっ】ってなりますw
そこまできたら次のステージです。
積極的にお小遣いを集めにいきましょう。
おすすめはメルカリです。
不用品を捨てるだけだと0円ですが、売ったら少しは足しになりますし、買いたい人の気持ちが分かれば、販売する側に回ることもできるかもしれません。
そうなれば収入を伸ばすことができますし、将来の生活が楽になると思います。
思い腰を上げて、1回頑張ってみましょう!続けばラッキーです。
ではでは。
YouTube登録者222万人
突破のお金の大学。
両学長の書籍を買いました!
孫の代まで使える教科書です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆



参考になったと感じていただけましたら上のブロックをクリックしていただけたらと思います。更新の励みになります!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
