先日、日頃お世話になっている経営者の方とお会いして物販ビジネスに新規参入するという話をお聞かせ頂きました。
参入する法人では以前から不動産、太陽光発電、進学塾、FP事業などの多角的な事業をしており、いよいよ物販にもでる。
というお話を聞きました。
しかし、日頃からコストパフォーマンスにこだわって経営されている方たちも商品を劇的に安く仕入れることは難しく、
卸売りの段階では「まあまあ安い」くらいになり、
小売段階では「他と同じくらいの値段だな」って感じの価格設定にならざるをえないみたいです。
確かにものが安くて良いものだとしても、買い手のお財布事情で、結果、お高い商品と感じてしまう可能性があります。
ですので、「出来るだけ安く」「今使ってるものの代替物として」「買いたくなる」商品があるのかが重要になると思います。
私がフリマサイトを活用する目的とは?
私は物販や小売の業界で働いたことも学んだこともありませんが
やっぱり「良いな」「買いたいな」と思ってもらえるラインナップを用意して選んでもらえれば、おのずと売り上げは伸びると思っていますので、そのような商品が見つかれば私も参画していきたいと考えています。
飲食店の利益率は10%くらいでネット通販やアマゾンの利益率は20%ほどになるらしいです。1個1,000円のものを頑張って売っても200円の利益にしかならないとなると、小売の業界は相当厳しい戦いをしているのだなと思います。
ただ、投資の世界でも年利20%なんていう数字はとても優秀な運用者でない限り達成できない数字ですので、このあたりが『利益の限界なのかな』と考えさせられました。
どうやってフリマサイトを活用するか?
話は戻りまして
今のところフリマサイトで他のサイトよりも「安く」「大容量で」供給できそうなものをいろいろなとこで買い付けをして売っていることはしています。
私も近々、当該法人が扱う商品を使用させていただき市場調査を含めてフリマサイトで出品していく予定です。
今現在で私の中でヒットしているものは
「プリンタインク」
「アクリルビーズ」
です。他にも出していますが、これらの購入頻度は他を圧倒しています。
ご参考までに。
物販スクールとは?
【追記2019.05.19】
参入する法人から商品を購入することができるようになりました。
どのように購入するかというと「物販スクール」のような形態をとって、出品したい私たちがスクールに入り月額使用料を払いながら成果を出していくというスキームです。
通常のスクールでは販売ノウハウをかなり高額な入会金と月々の授業料を払って入るのですが、こちらはそこまで高くはないと思います。
初回30万円で月々は1万円です。

なぜ高くないか?
30万円というのは私の収入から見れば確かに高額です。
しかし、ライナップされている商品を見ると納得なのですが、1年もあれば取り返せそうな商品が揃っていて、しかも利益率がかなり良いです。
例えば、苦労して中国から輸入しなくても、このスクールで販売されているものを買えれば
- 商品を見つける労力を減らせる
- 大量ロットで輸入してくる商品を安く買える
- 商品の品質も担保されている
という良い面があります。
これは転売をしている方々から見るととても優位性が高いと映ると思います。
私も魅力的に見えたので入会しました。
このスクールが他と違うところは、入会させて終わりではなく、継続して自社が輸入してきた商品をスクール生に仕入れてもらいたい。
ということです。
どうゆうことかというと、5年10年とこのスクールで商品を仕入れてもらうことで、このスクールは売り上げを上げたり、利益をとっています。
なので、他より入会金が安いです。
そして、継続して自社商品を買ってもらうためにスクール生に販売手法を教えています。
だから入会金は他よりも安くなっていますし、商品を見つける労力を減らせます。
そうすると最終的には「販売」に力を注げるので多くの転売する人が疲弊していく中で、このスクールに入れば継続できる可能性が高まるということです
・・・ということだそうなので、私は入会を決めましたし、売り始めた手応えとしては「良いかな」という感じでした。
もっと取り扱い商品を増やして販売していき市場調査してみた結果がまとまりましたら、またブログで記載していきたいと思います。
ではでは
☆★☆★☆★☆★☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
参考になったと感じていただけましたら上のブロックをクリックしていただけたらと思います。更新の励みになります!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
