はじめに
今回の記事ではマイクロビジネスを作ったことがない人や作ってみたいという人の背中を後押ししていこうという記事になっています。
もちろんこれを読んだだけではビジネスは始まりません。何かの行動を起こしてようやく結果が出ます。
なので、この記事を読んだらまず初めていただくことがマイクロビジネスの第一歩だと思います。
ぜひ最後までご覧いただき、行動に移してみてください。
このブログでは年収400万円、
福祉系サラリーマンの凡人が
FIREを目指すために実践して
いることを発信しています。
↓投資内容↓
✅PayPay証券
(旧ワンタップバイ)
✅トラリピ
✅SBIネオモバイル
✅楽天証券NISA
✅米国株投資
長期分散高配当投資です。
Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー
<いいね>もどうぞ。
Contents
マイクロビジネスってなんだ?
マイクロビジネスと聞くと『大それた事業』とか『優秀な人しかできない』と考えてしまうかもしれませんが、そんなことはありません。
何もない「0」のところから何かの対価として報酬や代金を受け取れれば立派なビジネスだと思っています。
もっと詳しく語っている記事やYouTube動画もありますので、そちらもご覧ください。
要は誰の看板も借りずに自分で稼ぐのがマイクロビジネスで、規模の大きさの差はあれど、1円稼ぐことができれば、あとは規模の成長に力を入れていけばマイクロビジネスは成長します。
マイクロビジネスを起こす時にみんなが気にすること
マイクロビジネスや投資で多くの人が気にすることがあります。
それは『税金のこと』や『副業バレするのではないか?』ということを気にして行動しない人が多いです。
私も、この1年くらいでそんな人をたくさん見てきました。その人たちは時間が経っても行動に移さないでいる『普通の人』で停滞しているように見えます。
ウォーミングアップとしての勉強はサッサと終わりにして、行動するためのハードルをどんどん飛び越えていけばいいのになと感じます。
この章ではそんな、税金や副業バレへの対処方法について簡単におさらいしていきましょう。
税金のことが心配
税金は稼げたら納めればいい訳ですし、稼げなければ納める必要はありません。そもそも税金を納めなければならないくらい稼げているならその時に税金のことを心配すればいいと思います。
とはいえ、大まかに知っておいた方がいいこともありますので、その部分をご紹介します。
まずは、どんな税金を支払う必要があるのか?例えば、物販でもデジタルコンテンツでも自分の銀行口座に年間で20万円以上の振り込みがあった時には雑所得として確定申告をする必要があります。(開業届をしていないことが前提です)
雑所得の税率は20%〜となっていて、累進課税制度になっているので、収入が大きくなればその分税率も上がります。
そしてこれは年に一回、翌年の2月〜3月に確定申告書の提出をして、納める税金額を確定させて納めることになります。
これ以外のこともお伝えしたいですが、それは個別の対応となってしまうので、上記の部分だけは抑えておけば大丈夫です。
副業バレは防げるけど・・・
副業バレが心配でマイクロビジネスに踏み出せないでいる人もたくさんいらっしゃると思います。
なぜ副業がバレるかというと、アルバイトをしていることを職場の人やSNSで話してしまうということが考えられます。
儲かり出すと、つい飲み会で話してしまったり、身につけるものや車が豪華になりがちです。
そんな詰めの甘いことではバレるのは当然です。
バレない為には内密に内密に行動していきましょう。
もう一つバレる可能性がある部分があります。
それは税金の納税方法です。多少の税金額ならバレる可能性は低いですが、従業員数が少ない職場だと、それでもバレてしまう可能性があります。
税金でバレてしまう原因は確定申告の時に『特別徴収』にしてしまうからです。
確定申告の際には『特別徴収』と『普通徴収』を選ぶ項目があります。確定申告をする時に自分で納税する『普通徴収』を選択すれば、職場に所得税が上がってることがバレることはないとされています。
気になる方は国税庁の確定申告作成ページで適当に数字を打ち込んで作成していき、どの時点でこの選択をするのか確認してください。普通徴収を選ぶのは最後の方です。
マイクロビジネスには無限の可能性がある
この章ではマイクロビジネスの恩恵について話していきます。
マイクロビジネスに限らず、副業には当たる(稼げる)可能性があります。例えば、書籍の要約動画をYouTubeにアップロードして、そこから広告費がもらえるようになったとします。そうすると、何もしていない人より、収入がアップします。
もしかすると、サラリーマンを辞められるきっかけになる可能性もあります。
これとは別で、ネット系の副業としてはランサーズやクラウドワークスが有名で、ここでプログラミングや動画編集の仕事を受注して、稼いでいくと、本業の収入を超えてくることもあるようです。
稼ぎは青天井になる
そして、次のステップとしては『起業や開業、独立』が視野に入ってきます。
これは『自分の法人を持つ』ということも含まれます。
法人については別の記事もお読みいただきたいのですが、
自分の法人が持てると節税や経費計上といった項目でサラリーマンよりお金を貯めやすくなります。
これは『稼ぎやすい』ということではなく、会計の仕組みとしてお金を残すための項目が増えるということです。
とはいえ、サラリーマンの特権である会社の看板を使えないということでいえば、マイクロビジネスで仕事を継続して受注するのはかなり大変なことではあります。
起業する前にコンスタントに稼げるようになってから、法人化を考えた方がいいでしょう。

【0から始めるマネーマシンの作り方完全ロードマップ】
マネーマシンを解説したクレイフィールドnoteへ
副業×ネット=労働からの脱出装置
この章では副業とネットサービスを掛け合わせることでそれが、労働からの脱出装置になるという話をしていきます。
副業というのは本業以外の時間で行うもので、その時間はプライベートな時間なわけです。その時間にアルバイトに行くというのは時給をもらうために働きに行くので効率が悪いと言えます。
時間にとらわれない働き方とすれば、ウェブ(ネット)上で仕事をする方が通勤時間を削減できたり、合間の時間で作業を行えるのでメリットが大きいと思います。
フロー型収入とストック型収入
また、最初はネット上でも労働(フロー型労働)をしないといけないですが、その労働が徐々に少なくなるようにもできます。
※フロー型収入とは労働の対価として支払われる報酬です。
例えば、ウェブ制作であれば、コピペが使えますので、ある程度の作業量をするとその後の作業が短縮するすることができますし、ストック型のビジネスであれば、1度コンテンツを置いておけばそこから収入が継続するという仕組みを作ることができます。
だから、ウェブ上の労働の方が作業時間を短くできるので、『労働からの脱出装置』になり得ると思っています。
例えば、あなたが今の職場で働くことがしんどくなった時、月収の半分をウェブ上で稼げていたら、今の仕事から転職する道も考えるのではないでしょうか?
転職や時短勤務、FIREなどの選択肢を与えてくれるのが副業であり、それを効率よく行える場所としてウェブ上での労働が最適解だと私は考えています。
まずは行動することから始めよう!
目標は人それぞれで、副収入が欲しいのか?労働を減らしたいのか?一気に稼いで労働をしなくても良い人生を獲得したいのかは人それぞれ違います。
それぞれの目標や夢、希望などはあるでしょうが、そこに到達するためにはまず、行動することが必要です。この記事を読んだ方が副業を始めるために、専門書を買ったり、仕入れたりすれば無事に行動の第一歩を踏み出せたということになるでしょう。
しかし、他のコンテンツや雑誌を読んでも始められないのなら『準備運動をやめて帰った方が良い』と思います。帰るというのは趣味や本業に専念するということです。
まずは行動しよう!
あなたは副業したいなぁと考えてから、どれくらい経ちましたか?まさか1年も考え中な人はいないですよね?
1年以上も考え中なのであれば、あなたは始められないままでいる可能性が高いです。それなら副業やマイクロビジネスのことはもう考えない方がいいと思います。
とにかく、まずは行動することが大事です。
プログラミングを学ぶためにprogate(プロゲート)という無料で学習が始められるアプリをダウンロードしてみるとか、
メルカリで不用品などの販売をしている経過を毎月記事にしていますのでそれも合わせ参考にしていただけたらと思います。
これは副業に限らず、本業も、趣味も人間関係もなんでも一緒です。ある程度のシミュレーションが済んだら行動してみる。そこで起きた問題をどう解決するかは走りながら考えましょう!
最後に
ということで、今回はマイクロビジネスを作ろう!ということを話してきました。作る中で超えないといけないハードルが見えてきたと思います。
一番のハードルは一歩目を踏み出すことだと思います。そんな方のやる気スイッチになれたら幸いです。
副業に『簡単で』『高単価で』『安定した』ものなんてありません。ネット上に出ているものは情報商材を売りつける為に、情弱を狙った詐欺まがいなものです。それらを信じて副業を始めようとは考えないでください。
稼ぐというのは簡単ではないが・・
稼ぐというのは簡単ではありません。自分で考えて、計算して発信していく。
しかし、これができたら、どれだけ人生を豊かにしてくれるでしょうか?
自分だけの、オリジナルのビジネスを小さく始めて、コツンと来たらアクセルを吹かす。ダメそうなら撤退を考える。
この繰り返しをしていけば、いつかは成果がでます。
失敗を恐れて行動をしないというのはその後の可能性を潰してしまう勿体無い行為です。失敗を恐れず、小さく始めてみることをオススメします!
まずは始めてみましょう。
それでは。
YouTube登録者222万人
突破のお金の大学。
両学長の書籍を買いました!
孫の代まで使える教科書です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆



参考になったと感じていただけましたら上のブロックをクリックしていただけたらと思います。更新の励みになります!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
