はじめに
今回の記事ではすでに投資を始めている人向けの内容となっていますが、まだ始めていない人も参考にしていただける内容も盛り込んでいます。
一緒に考えていきながら『増やす力』を身につけたり、あなたの投資家人生で何をメインに取り組んでいくかということを一緒に考えていきましょう。
それではよろしくお願いします。
このブログでは年収400万円、
福祉系サラリーマンの凡人が
FIREを目指すために実践して
いることを発信しています。
↓投資内容↓
✅PayPay証券
(旧ワンタップバイ)
✅トラリピ
✅SBIネオモバイル
✅楽天証券NISA
✅米国株投資
長期分散高配当投資です。
Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー
<いいね>もどうぞ。
Contents
あなたの投資はどんなもので運用していますか?
一般的にはNISA口座を使ったり、特定口座で日本株をトレードしていたりというのがイメージしやすい投資方法でしょう。その他、FXで24時間トレードをしていたり、今話題の仮想通貨で一攫千金を目指していたりするでしょう。
そんな投資をあなたはいつまで続けますか?
もっというといつまで続けることができるでしょうか?
私は過去にFXやCFDの口座でハイレバの取引をしていました。もちろん儲かる時もあれば損をする時もあります。
そして、長期的には儲かりづらいということが見えてきたので、証拠金取引のFXやCFDからは撤退することにしました。
今では積み立てNISAとマネーマシンとしてPayPay証券やSBIネオモバイル、トラリピの運用をしています。そして、趣味としての投資を楽天証券で行なっています。
私の運用については毎月の記事を参照していただければ、どんなことをしているか分かるかと思います。
ハイレバレッジの取引をやめてから、よく寝れるようになりましたし、仕事中に値動きが気にならなくなりました。
これはとても精神衛生上良いことだと思っていて、撤退したのは正解だったと思います。
長期的な視点でリターンを追っていますか?
投資を始めた人の多くは、数十万円という元手資金を増やそうとして日本株を買ってみたものの、思ったように値上がりせず。
『こんなはずじゃないのにな』と考え、
もっと値動きがあるものをやらないとダメだという発想になり、FXやCFDに行き着くのだと思います。
そして、四苦八苦しながら『いつかは儲かる』と私のように10数年を費やしている人も多いのではと思います。
その投資スタイルに関して『ん〜どうなんだろうね〜』というのが私の感想です。
数年やって成果が出ないのであれば、それは『向いていない』という可能性を考えたでしょうか?
それよか短期的な視点は捨てて、『儲かったら良い車が欲しい』とか『海外旅行に行きたい』と考えるのは良いけど、マジでそれを狙ってしまうのはダメな発想だと思います。
短期的な視点でトレードを繰り返しても高度にプログラミングされたAIにあなたの投資資金が養分として吸い取られて終わってしまいます。
短期的に資産を増やしたいというのは『普通の人』や『サラリーマン』にはあまり向かない思考だと思います。
それより、長期的に投資をしてAIとは競わない視点での運用の方が利益を積み上げられる可能性が高いと思います。
だから投資は長期的な視点で行なってみましょう。
10年、15年と、投資をしていくことを心がけましょう。
レバレッジを使った投資は諸刃の剣
前章では投資期間について話をしましたが、この章ではどんな金融商品を使うか?ということについて話をしていきたいとおもます。
投資と聞くとまずは株式投資を思い浮かべると思うのですが、国内ではそれと同等にFXという金融商品も人気があります。
これは各国の通貨を買ったり、売ったりして差益を狙っていくものですが、実際に通貨を買うことなく、取引した差額の受け渡しをするだけというのがこのFX(外国為替証拠金取引)の特徴です。
証拠金取引とは?
証拠金取引というのは少ない資金で大きな金額の取引ができます。例えば10万円の入金をしているだけで100万円分のドルを買うことができます。
『意味がわからない!!』という人は「そーゆー仕組みなのだな」と知っておいてください。こうすることで少ない元手でも数万円の利益が狙えるということです。
『100万円を2年で1億にした手法!!』などというキャッチーなタイトルがついている書籍はこのレバレッジ投資(証拠金取引)を活用しているものが多いです。
それから、同じようにCFDというのは証拠金取引の株式版と考えてください。
と、ここまで聞いてみると『めっちゃ稼げるかも』と考えることもできますが、レバレッジ取引では損する金額も大きかったり、急な相場変動で資金を失ってしまう可能性もあるので、私はあまりオススメしたくない金融商品です。
これが、諸刃の剣と言われる所以なのです。
元手が少ない少額投資家が『すぐに儲けたい』と考えるとこの証拠金取引に手を出しがちですが(私もそうでした)リスク管理の大変さやどんどんのめり込んでギャンブルのようになってしまうので、『豊かな生活』をするためにはメンタルをすり減らすトレードはしないほうが得策かもしれません。
不動産みたいな低い流動性は命取りになる
私の周りにいる人で、『不労所得になるのなら不動産投資をしてみたい』と話される人もいますが、私はあまりオススメできないと思っていて、その理由は以下の記事で解説していますので、ご覧いただきたいと思います。
さらには『低い流動性は命取りになる』とも考えています。
どうゆうことかというと、『売りたいときに売れない』ということや『売るときに値下がりしていて損が大きく出てしまう』ということが挙げられます。
株式やFXではその日のうちに売ることだってできるのですが、不動産は『買い手を見つけないと売れない』ので、時間がかかるし、売却の成約金額に対して数%の手数料を払うことになっているので、流動性が低く(≒換金性が低い)投資家に不利になる状況は多いといえます。
不動産投資のメリットはデメリットです
不動産投資のメリットとしては『金融機関から借入をして、投資ができる』ということがメリットの1つにはなりますが、借入をしている時点で高額な金利手数料が発生しており、借入をしてまで投資をするメリットが見当たらないというのが私の感想です。
であれば、毎月の投資額を増やす努力をして、米国株のインデックスに投資をしていたとしても不動産を超えるリターンは生み出せると思います。
投資の王道は株式投資だけど・・
投資の極意が1つだけあって、私はいつもそのことを考えて投資をします。
それは『入金力を上げる!』です。
投資の王道はもちろん株式投資だと思います。なぜなら政府が、税制優遇をして投資の後押しをしています。
株式投資の中で『国策に売りなし』という格言がありまして、国が推し進めていることに逆らわない方がいいということが言われています。
で、株式投資に優遇税制をつけているということは国民全員が株式投資を始めた方がいいという考え方もできます。
とはいえ、投資には元手が必要です。少ないよりは多い方がいいですし、毎月同じくらいの額が入金できる方がいいでしょう?
そうなってくると、今の入金力では力不足だということが見えてきます。
他の記事でも『投資は規模の勝負。絶対的に元手資金は多い方が良い』と言うことは言っていますが、本当にその通りなので、毎月のお給料とそれ以外の収入も投資に当てた方が早く資産を増やすことができると思います。
なので、投資の極意としては入金力をあげるということになります。
これを読んでいる読者さんは『入金力』をあげる努力をしていますか?
今日の1万円は15年後の2万円の価値になっていると計算ができますから、早いうちにたくさん投資資金を株式投資などに振り向けておいた方がいいと思います。。
なので、早期リタイヤやFIREを目指しているのなら、レバレッジでの投資ではなく元手が少ないうちから投資を始めて、経済や相場感を身につけながら投資資金を増やしていく努力が必要になると考えています。

【0から始めるマネーマシンの作り方完全ロードマップ】
マネーマシンを解説したクレイフィールドnoteへ
何でもバランスが大事。安眠できる投資手法を考えよう
私は、投資を第一に考えてはいますが、それは精神的な安定を整えてからと考えます。
例えばレバレッジ投資をして、四六時中相場のことを考えながら生活しているのはかなりの苦痛があるのではないかと思います。
または自分の全投資資金をハイリスクな銘柄に一気に投資をして値上がりを待つというのも精神的に辛いものがあります。
だから、投資とは良い距離感で付き合いたいと思っていて、その条件は・・
・投資のことを頭から離すことができる距離感
(熱中しすぎない)
・儲けようと強く思いすぎない
(利益追求をしすぎない)
・追加資金を増やすことに専念する
(節約などに頭を使う)
ということに気を付けながら、私は投資をしています。
↓この記事もぜひお読みください↓
2020年にはガリガリトレードをやりすぎて反省した経験がありましたので、夜はしっかり寝て、朝に早起きをして、スキルを身につけるための勉強をして投資のことは考えすぎないようにしています。
相場に一喜一憂しすぎない適度な距離感を保つと投資家の『豊かな生活』につながると思っていますので、何かの参考にしていただけたらと思います。
最後に
あなたの投資家として大切にしていることは何でしょうか?私は投資以外では稼げるスキルを身につけるための勉強をしているのと家庭菜園とお得で便利な節約が大好きです。
そして一番優先することは子供や家族と過ごす時間です。
公園にお弁当を持って出かけたり、テーマパークに遊びに行ったり、子供の成長を楽しむのが私の人生で重要なカテゴリーとなっています。
それらを項目ごとにメリハリをつけて行うことでより良い生活ができるようにしています。
今は稼げるスキルを習得するために勉強しています。
投資はやはり、元手があった方が利益を取りやすいです。元手を増やすためには投資で増やすより、リアルビジネスで収入を上げた方が確実だと思います。
ということで、今回は投資に対する考え方やマインドについて考えてきました。
こんなふうにあなたは投資家生活ということを考えたことがあるでしょうか?あなたの投資家人生は充実しているでしょうか?
投資だけが人生ではありません。投資は楽しむものだと思うので、距離感を大切に付き合っていきましょう。
また、投資スキルや稼ぐスキル、メンタルのことについて一緒に考えていきたい人はぜひフォローしていただけると嬉しいです。
バイバイ!
YouTube登録者222万人
突破のお金の大学。
両学長の書籍を買いました!
孫の代まで使える教科書です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆



参考になったと感じていただけましたら上のブロックをクリックしていただけたらと思います。更新の励みになります!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
