はじめに
今回は私のYouTubeチャンネルの登録者が100人を超えたことに感謝をお伝えしながら今後も有益な情報をお届けできるように頑張っていこうという所信表明を行う記事となっています。
また、年収400万円未満の凡人ながら、一人コングロマリットと化す生き様をご覧いただきたく私の活動を少しお話しさせて頂こうと思っています。
平凡なサラリーマンであってもマネタイズできるものは何かしらあると思っていますので、副業やマイクロビジネスを立ち上げたいと考えている人の後押しをできたら幸いです。
それではご覧ください。
このブログでは年収400万円、
福祉系サラリーマンの凡人が
FIREを目指すために実践して
いることを発信しています。
↓投資内容↓
✅PayPay証券
(旧ワンタップバイ)
✅トラリピ
✅SBIネオモバイル
✅楽天証券NISA
✅米国株投資
長期分散高配当投資です。
Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー
<いいね>もどうぞ。
Contents
登録者数100人突破に感謝
まずはチャンネル登録者人数が100人を突破できたことに感謝をお伝えします。
<<ありがとうございます!>>
↓チャンネルのアナリティクス↓

また、私のように平凡なサラリーマンであっても何かしらのコンテンツ配信ができると考えていますので、『とりあえず行動してみる!』ということを心がけてアンテナを広げておけばそこから可能性が生まれると思っています。
なので、『やろうかどうか悩む』前に『始めてみて改善していく』というマインドチェンジができると挑戦マインドが身につくと思います。
とりわけ、YouTubeやブログ、ツイッターというのは個人が発信しやすいコンテンツだと思います。
昔はテレビやラジオのような大手企業しかできなかった配信が誰でもできてしまうようになりましたので、まずは情報発信をしていき、そこで、どうやってマネタイズをしていくかを考えていくと良いと思います。
基本的には私のコンテンツは私の周りの人や家族に『豊かな生活のためにすべきこと』という視点で構成しています。
マネーこのことだけでなく、メンタルの保ち方だったり日常生活をどのように楽しむのか?会社員としてどう生きていくのか?ということが伝えられたら良いなと思い、コンテンツを作成しています。
私を全く知らない人も、もし、何か引っかかるものがあれば、私のコンテンツを覗いてみていたでけるとありがたいです。
評判は親近感のあるキャラが『良い』とのこと
最近ではリアルな繋がりのある人たちからも『YouTube見てるよ』と言ってもらえることも増えてきました。
その中で、同じような境遇だから、見ていて安心できると言ってもらえることも増えました。
同じような境遇というのは自分と同じくらいの資産規模の人がYouTubeをやっているから親近感があるということらしいです。
YouTubeで目立つチャンネルといえば『米国株で3,000万円を運用した結果を公開!』などと、視聴者さんとのギャップが大きく開いているということがあって、『自分にとっては異次元なチャンネルだな』と思ってしまうようです。
しかし、私のチャンネルでは年収400万円未満の福祉系サラリーマンが毎月コツコツ、少額投資をしているので、誰にでも再現性があって、マネ出来そうな資金量だから参考になると言われました。
こんな感じで、私は親近感のあるポジションでこれからも情報発信を続けていこうと思います。
もしかしたら、2年3年後に今の動画を見返して、『クレイフィールドにもこんな弱小投資家の時代があったのか』と振り返る時が来るかもしれません。
または、私の子供たちにも『大金がなくても投資を続けていくと小金持ちくらいにはなれるんだ』ということを証明できるように投資などを続けていこうと思っています。
ということで、投資初心者と同じくらいのポジションで資産運用をしている私のチャンネルをご覧いただければと思います。
日本の平均年収以下の凡人の投資術
日本人は『投資は良くないもの』とか『汗水垂らして稼がないお金は汚いお金』とか『胡散臭い』とか資産運用についてあまり良い印象を持っていないように思います。
そんな投資の世界を分かりやすく、誰にでも馴染めるように、手の届きそうな投資方法を発信していきたいと思い、コンテンツを作成しているつもりでいます。
少額投資家であっても、マネーリテラシー(金融知識)はたくさん持っているに越したことはありません。そんな私が今まで得てきた投資術を振り返っていきたいと思います。
投資経験をザッと振り返ります
●大学生の時・・・
株式投資を始めるも大企業の株は高額で手が出ないため少額でも買える、よくわからない企業の株を買って利益が出ずに終了
●営業社員時代・・・
株式投資は続けていました。その他、FXという投資ツールがあることを知ってのめりこむも、チャート分析などがうまくできておらず損を出し続ける有様。
●クリニック勤務時代・・・
FXをやり続けるも塩漬けにしてしまい、あまりトレードはできず、利益はほぼゼロ
●2020年まで・・・
ソーシャルレンディングがデフォルトしたり、FXやCFDで軽く車が買えるくらいの損を出していました。この頃、四六時中トレードをしている状態で眠いまま出勤することも多かった。
そして、不動産投資を開始。今では半分騙されたと感じていて不動産投資にはネガティブ。
●2020年以降・・・
大損したことをきっかけにFXとCFDには近寄らないことを決意。そして米国株や米国株の情報発信をするYouTubeコンテンツと出会う。
ここが大きなターニングポイントでした。
これまでの損を少しづつではありますが、確実に取り返せていることを実感しているのと、アクティブな投資以外にも35歳という年齢を考えて、将来のための長期的な投資も開始。
今実践している投資は以下のようなものです。
- 米国株高配当積み立て投資
- ハイテク・グロース積み立て投資
- 日本株高配当株投資
- 自動売買による放置するトレード
- 積み立てNISA運用
- 米国株個別株投資
- ビットコインへの積み立て投資
こんな感じのものをやっています。
上から3つはこのブログの記事にもしていますので、ご覧ください。
積み立てNISAやビットコインの投資はあまり変わり映えがしないので記事にはしていませんが、概ね順調な感じです。
それと、米国株個別株投資に関しても不定期すぎるトレードなので定期的な記事にはしていませんが、Twitterでは何を買って、何を売ったかという情報の配信をしていますし、Twitterでは相場状況などについても発信しています。
今、力を入れていること
私が、投資以外に熱中しているのはプログラミングです。
プログラミングというワードを聞いてなんとなくイメージが浮かぶ方も多いと思いますが、プログラミングの中でもHTMLとCSSを独学で勉強しています。
HTMLとCSSはwebページを作る際に用いられるプログラミング言語でこのブログ記事の裏側はローマ字の羅列が並んでいます。
ちょっと学習の一部をお見せしたいと思います。

↑ホームページ作成の様子

↑ホームページの裏側のプログラミングコード
はい、ということで、架空の美容室のHPを作っているわけですが、写真も適当だしキャッチコピーも適当に配置しています。
それと、画像ではお伝えしにくい「モーション」の部分はYouTube動画にした際に解説したいと思います。
で、なぜこれをしているかというと、稼げるスキルになってくれると思っているからです。プログラミンというのはスマホやPCの画面上に表示されるものやその裏で処理している動作を指示するマシーン用の用語なのですが、これを勉強している理由が三つあります。
- 稼げるスキルだから
- テレワークができる分野だから
- 初期コストが少なくて済むから
という3つの理由で勉強をしています。
私の経験からいうと『物販』や『メルカリ販売』なども再現性(誰でもマネできる)が高いものなので、これを極めるという選択肢もあるのですが、物販には『仕入れ』が必要になります。
そうすると、数十万円規模で仕入れを起こさないといけなかったり、手間の割には収入の単価が低いという弱点があります。
その点、プログラミングでは単価の高い収入が得られるようなので、プログラミングを勉強しています。
私の夢はこのプログラミングスキルを使ってサイドFIREをしたいと考えています。
固定費として必ず必要になってくる生活費は投資からの資産収入で賄い、それ以外の生活を豊かにするための費用はプログラミングで収入を得たいと考えています。
こんな簡単にいくものではなさそうですが、知識の一つとして学んでおきたいと思い、今はひたすら勉強をしています。
みなさんは熱中するものがあるでしょうか?
Instagramではこんなこともしています
続いて、これからの内容はまだYouTubeにはアップしていませんが、Instagramではこんなこともしています。
こんな感じで一年を通して野菜を育てています。ガーデニングも株式投資も同じで『将来のためにタネを撒く』というのは期待感があったり、成長を楽しむこともでき、成果を受け取れるというのはそれまでの苦労が報われるような気持ちになります。
私は『群馬県』や『前橋市』で子育てとガーデニングについてInstagramで発信していますので、この先も見たいなと感じていただきましたら、フォローしていただけると嬉しいです。
最後に
ということで、今回の記事では特になにも有益な内容はなかったかもしれませんが、YouTubeのチャンネル登録者数が100人を超えてきましたので、その感謝をお伝えして、コンテンツの中身の紹介をしたという内容になってしまいました。
とはいえ、100人を超えたことはすごく嬉しいですし、これからも多くの方に支持されるコンテンツを配信していきたいと考えていますので、ぜひチャンネル登録をしてお待ちいただければと思います。
ちなみに、最近YouTubeプレミアムのCMをよく見かけるのですが、会員になっている人ってどのくらいいらっしゃるのだろうか?
あれはすごくいいと思っていて、広告なしで再生できるし、画面を切り替えてもバックグラウンド再生ができるし、YouTube MUSICも使い放題なので、むっちゃ便利だと感じます。
その中でもオフライン再生という『端末に一時保存』をして、通信容量を節約できるのは本当に嬉しい機能です。
私は今、月間の通信容量が5GBしかないのですが、オフライン再生機能があることで、通信容量をほとんど消費せずにYouTubeを楽しむことができます。
すごく良いサブスクだなと思っています。
はい!最後はただの感想文になってしまったので、終わりたいと思います。
これからもよろしくお願いします!
YouTube登録者222万人
突破のお金の大学。
両学長の書籍を買いました!
孫の代まで使える教科書です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆



参考になったと感じていただけましたら上のブロックをクリックしていただけたらと思います。更新の励みになります!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
