はじめに
今回も毎月恒例の投資結果まとめをしていきつつ、今の相場の様子がどんな感じで、今後はどんな展開になるか考えていきます。そして、トラリピの戦略にも触れていきたいと思いますので、参考にしていただければと思います。それではいきましょう。
このブログでは年収400万円、
福祉系サラリーマンの凡人が
FIREを目指すために実践して
いることを発信しています。
↓投資内容↓
✅PayPay証券
(旧ワンタップバイ)
✅トラリピ
✅SBIネオモバイル
✅楽天証券NISA
✅米国株投資
長期分散高配当投資です。
Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー
<いいね>もどうぞ。
トラリピ運用の7月の実績とは?
7月の運用益は1,514円でした。運用額から見た利回りは月利で0.50%、年利換算では6%という利回りになる収益でした。
先月などに比べるとあまり多くない運用益でしたが、そんな時もありますよね。
でも、焦ることなく、相場から退場することなく居座ることが重要なので、収益が少ない時も淡々と自動売買を動かし続けるようにしていきたいと思います。
8月の為替市場の動向は円高?
ここからは7月の為替市場を振り返りながら、8月・9月の見通しを考えていきたいと思います。
ドル円を見ていくと108円台は買いで、110円台は売りのレンジ相場のように見えます。

ラジオ日経のチャンネルでもそのように言っていたので、概ね市場参加者はそのようにトレードをしているのだと思います。
ユーロドルに関しては大きくユーロが売られる展開になっています。これはコロナワクチンの進捗状況が影響している展開なのですが、今後、欧州でもワクチンの進捗が進めば反転して、ユーロ高になるのではないかと考えています。

豪ドルに関しては初夏の7月くらいから豪ドル安円高が進んでようやく落ち着いてきたように見えます。MACDは反転上昇を見せていますので、8月の夏枯れ相場以降は豪ドル高に期待したいところです。

そしては私が運用しているメキシコペソ円を見ていくのですが、振れ幅があるもののレンジ相場といった感じです。
そして、7月は振れ幅が少なかったので、決済収益が少なかった訳ですが、8月以降は期待していこうかなと考えています。
なぜなら、8月6日に発表されたアメリカの雇用統計は強い数字をみせていたからです。

メキシコは輸出入の大半をアメリカに依存しています。そこにきて、アメリカの景気回復期待でペソが買われそうかなと考えているからです。
この記事を書いている8月8日時点でポジション保有数は8,000通貨ありますので、さらに落ちなくてもこのまま上がるだけで決済される準備はできているので、反転上昇を待ちたいと思います。
じっちゃまから教わった『待て』
私のトラリピは時間を財産に買えるトレードをしているので、焦ってトレーディングをするということはなく、ひたすら値動きが出ることを待つスタイルで運用をしています。
で、じっちゃまのYouTubeライブで『ジタバタしないで』というフレーズを何回も何回も聞いているうちに『焦って株式投資をしたって、自分の都合で相場が動いてくれるわけではないので、焦っても無駄である』ということを学ばせていただきました。
FXにおいて、それまでの自分は『〇〇万円を稼ぐため』にジタバタトレードをして、うまくいかない日々を続けてしまいました。
そうではなく良い銘柄をある程度のところでinしていればあとは値動きに任せて、ホームワークをしろということなのです。
こんな感じでプロ投資家の発言には経験の裏付けがあってとても信頼性が高いと思うので、株式投資での話もFXに置き換えてトレードを続けていこうと思っています。
投資がうまくいかない人へ
私自身はFXで大成功している人間ではないので、大それたことを言う立場にありませんが、それでも過去の自分に伝えられるのであればこんな教訓を伝えたいと思います。
それは
投資は一極集中ではなく、分散投資をしてください。でも、一番得意な投資には資金配分を少し多めにしてもOKですよ
ということです。
私が投資を始めたての頃は、自分の考えでトレードすることが好きでしたので、ある程度は裁量を持って自分でトレードしたい派でした。
しかしその後、自分の意思で投資をしない方法があることを知って、そのツールを動かしてきたのですが、まるっきり『自動売買』や『自動積立』にしてしまうとアイデンティティーを奪われてしまうことになりそうだったので、得意なところだけ裁量で運用していくことにして、あとは自動売買と自動積立の割合を増やしてきました。
この手法を取り入れて、もうすぐ1年が経とうとしていますので、トレードスタイルとして慣れてきたという感じがします。
なので、投資がうまくいかなかった昔の自分に、今伝えたいことは、『自動売買と積み立てを駆使して、裁量トレードは控えめにしておけ』ということです。
最後に
ということで、今回も今後の為替市場の展望について考えてきました。夏枯れアノマリーで円高方向への動きには要注意ということですが、ドル円に関してはすでに110円ミドルの水準なので『戻り売り』が大勢待ち受けていると思います。なので、これから後追いするのではなく、反転しそうなユーロを裁量トレードで少しづつ買うのは面白そうかなと思います。
とはいえ、私はトラリピでメキシコペソを運用することしか考えていませんので、裁量には手を出そうとは考えていません。
こんな感じで相場感というか流れを考えるだけでも、他の投資に役に立つと思うので、自分の相場感を持つということは成長につながると思います。
具体的には『これから株は買い場がくるのか?』とか『原油はこれから値上がりしそうか?』などのなんとなくの方向性を先読みできるかもしれません。この訓練をするためにも相場感を持つようにしてみると良いと思います。
一緒に投資について勉強していきましょう。
それでは。
それからもう一つ
2021年8月8日にリベシティーの住人になりました!!!
YouTube登録者222万人
突破のお金の大学。
両学長の書籍を買いました!
孫の代まで使える教科書です。
上記の著者でありYouTube発信をしている両学長が運営するオンライコミュニティーです。
知らない方はいないと思いますが、中身を知って驚愕です。
いろんなカテゴリーがあって投資や副業やマネー知識についての専用チャットがずらーっとあるのですが、おそらくすぐには読み切れないほどの情報量が揃っています。
私の思考とリベ大の思考は共通するところが多いですので、私をバージョンアップするべく、移住?転居?入会しました。今後はその中での出来事にも少し触れていこうと思います。

【0から始めるマネーマシンの作り方完全ロードマップ】
マネーマシンを解説したクレイフィールドnoteへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆



参考になったと感じていただけましたら上のブロックをクリックしていただけたらと思います。更新の励みになります!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
