はじめに
今回もメルカリで販売した実績を掲載していきたいと思います。そして、副収入を得るための近道はメルカリで販売をすることだ!と言う話をしていきますので、まだメルカリやラクマを使ったことがない方はぜひ参考にしていただければと思います。
それではいきましょう。
このブログでは年収400万円、
福祉系サラリーマンの凡人が
FIREを目指すために実践して
いることを発信しています。
↓投資内容↓
✅PayPay証券
(旧ワンタップバイ)
✅トラリピ
✅SBIネオモバイル
✅楽天証券NISA
✅米国株投資
長期分散高配当投資です。
Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー
<いいね>もどうぞ。
メルカリ物販9月の運用実績
9月の売り上げは3,930円で収益の額はー545円ということになりました。
先月に比べると1/3くらいの販売量でしたし、売り上げ金額は1/6くらいに減ってしまいました。
とはいえ、少しづつ不良在庫がはけているので、良しとしています。今は小物の在庫一掃セールを展開中です。
これも不良在庫なので、10月は投げ売りセールにしたいと思います。
おそらく赤字の額が1番になる予感がします。
隙間時間を有効利用せよ
続いては、隙間時間をうまく使っていこうという話をしていきたいと思います。
メルカリの物販をやっても、不用品を販売していくにしても、写真を撮って、それがお金に変わるならこれを使わない手はないと思っています。
- その捨てる予定のもの!
- 1年以上使っていないもの!
- もらいもので使わないもの!
- サイズアウトしたもの!
- 興味がすぎたもの!
- ノーブランドのもの!
家で眠っているものはたくさんあると思います。
そんな商品がお金に変われば、今後の投資資金に回せたり、家族で外食に行ったりと有効活用ができてしまいます。
だから、家で眠っているものをどんどん売った方が良いと考えています。
ちなみに、家の中のものが片付くと、あなたの思考もザクっと整理されます。
これは『情報の整理』と一緒で、目に付くものが減ると頭のが整理されます。
- 掃除が簡単
- スペースが確保できる
- 散らからない
- 余計なものを買わなくなる
- 探し物が楽になる
- 今までの浪費に愕然とする
- お金が貯まる
- 生活が楽になる
などなど、良いことづつくしなので、整理するために不用品はメルカリで売り飛ばしてしまいましょう!
稼ぐ力を鍛えよ!!
先程の章では不用品の整理という視点でメルカリを使ってきましたが、これって『稼ぐ力』も身につきます。
本業で収入をアップさせるのではなく、副収入を得るということです。
本業での収入アップが望めない人の選択肢は何かしらの方法で副収入を得るとことになります。
例えば、『車の購入費用を貯めたい』とか、『住宅ローンの頭金を貯めたい』とか、『旅行に行きたい』というお金をこれまで以上に貯めたいというときには『節約だけ』では限度があります。
毎月、頑張って節約しても1万円しか節約できなくても、稼ぐ力を高めたらそこに、+αでお金が上乗せされます。
毎月5,000円程度かもしれませんし、毎月10万円の収益を残せるかもしれません。
今まで稼ぐことをしなかった『0』の地点から一歩を踏み出すことで、必ず稼ぐ力は鍛えられます。
物販やネット、ウェブスキルで稼ぐ力を身につけてみてください。
再現性が高いのは物販一択です
次に、稼ぐ力を身につけ易いと言うことにフォーカスして話をしていこうと思います。
なぜ、私が物販は再現性の高い稼ぐスキルだと考えているかをお伝えします。
ポイントは4あります
- 仕入れ原価が分かる
- 売り値が分かる
- 売れ筋も分かる
- 誰でも始め易い
この4点がポイントとして挙げられると考えています。
仕入れ原価が分かるのは文字通りで、楽天市場での『ポイントせどり』をしたり、『店舗せどり』をするときに、こちらがいくらで購入するのかが分かるわけです。
それと同時に、メルカリ上で販売されている商品価格もメルカリ上に出ていますので、分かり易いと言えます。
言い換えれば『入口から出口まで、すでに決まっている迷路』に入ろうとしていて、迷路の長さや難易度が変わるくらいと思っていいと思います。
迷路の難易度を変えるのが、『売れ筋』や『売れるもの』をいかに見つけるかです。
これもAmazonや楽天市場で売れ筋商品をリサーチしたらすぐに分かります。
そして、最後。
誰にでも始め易いと言うポイントが最大の利点です。
特別な機材やスペースを用意する必要はありません。
商品を買ってきたら、スマホで写真を撮って、紹介文を書いて、売れたら発送するだけです。何ヶ月もの勉強なんていりませんし、何十万円もの初期投資はいりません。
売れそうなものを買ってきて、パッと売ってしまえば良いのです。
まとめ
自分の力で利益がコントロールできるというのはとてもやり易いと思います。
株式投資のように、どの企業にどのくらいの資金量を投資するのか?そして、投資したお金が減るリスクを考えれば、物販の方が参入障壁は低いように思います。
そして、利益をコントロールできると言うのは『自分で値段を決めていい』と言うことです。例えば、本革の名刺入れを1,000円で仕入れられても、その商品を1万円で売ろうが、5,000円で売ろうが、それは自由なのです。
もちろん1万円で売るにはそれ相応のスキルが必要になるわけですが、それは『上手に売っているセラーさん』を手本に少しアイディアを頂けばいいと思います。
こんなふうに、お手本も、迷路の入り口も出口も明確になっているものへ参入しない手はないと思いますので、まずは、家の中にある不用品う売ることから始めてみてください。
物販のデメリットを最後に
物販のデメリットを挙げるとするとそれは『スケールしない』ということです。
毎回毎回売れた商品分の利益しか入ってきませんので、一月に1万円稼げている時と10万円稼げている時の労働力は単純に10倍になっていることが多いです。
しかし、投資の場合、資金が10倍になると投資に掛ける労力は1/10になると言っていいと思います。
1万円稼ごうが、10万円稼ごうが労働力に大差はなく、差がつくのは元手資金が多いか?少ないか?で、労力が変わります。
もっと言うと、同じ人が100万円を運用して10万円の利益を出すことは1,000万円を運用して100万円の利益を出すことと同じということです。
その点では物販ではずーっと同じ労力を必要としてしまうので、楽をしたいと思うなら金融投資のレイヤーまで登ってくることがおすすめになると思っています。
それでは!

【0から始めるマネーマシンの作り方完全ロードマップ】
マネーマシンを解説したクレイフィールドnoteへ
YouTube登録者222万人
突破のお金の大学。
両学長の書籍を買いました!
孫の代まで使える教科書です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆



参考になったと感じていただけましたら上のブロックをクリックしていただけたらと思います。更新の励みになります!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
