4/24ソーシャルレンディング週間報告
さて、まずはマネオですが、こちらは4月8日に利息金の分配が完了しているので、先週からの動きはありませんでした。
次に、クラウドバンクです。こちらも4月5日に利息金の分配があり、先週からは償還金もありませんでしたので、変動は0です。
最後にSBIソーシャルレンディングです。こちらも4月15日に利息金の償還が行われていますので、今回の変動は0でした。
月終盤の報告は動き0でつまらないですねw
この月終盤に分配をしてくれるSLを新たに開拓したいと思いますw
こちらのSLは上場前の企業に投資できるので面白そうです。
5月12日までに口座開設の申し込みをした方全員にAmazonギフト2,000円分を全員にプレゼントというキャンペーンをしています。
申し込まれてみてはいかがでしょうか?
それでは。
4/17ソーシャルレンディング週間報告
それでは、週間報告です。
1、クラウドバンクです。


今月は投資資金の償還があり口座残高は+14,000円ほどとなっています。資産総額にほとんど変わりはありません。
2、マネオです。


今回は配当日を通過していますので1,005円の配当が入っています。
3、SBIソーシャルレンディングです

↑4月の資金の動きです。4月15日に分配金が配当され、その資金はその日のうちに投資家の登録銀行口座へ振り込まれます。
ここが、他のSLと違うところで、一般的にはSL事業者の投資口座にそのまま資金を置いておいて次の案件を見つけていきます。しかし、SBIのSLは銀行口座に帰ってきてしまうので、次の案件を見つけたら、振込をしなければなりません。一長一短だと思うので「そーゆーシステムなんだ」と付き合っています。
そして4月は7,713円の配当をSBIからいただくことができました。

まとめ
クラウドバンクからは0円
マネオからは1,005円
SBIからは7,713円
合計8,716円の収益となりました。
文章を入力、または / でブロックを選択
それと・・・
面白いSLを見つけましたのでご紹介したいと思います。
↓この株式投資型クラウドファンディング「ユニコーン」はまだIPOしていない株式会社に資金を投資してキャピタルゲインや収益の分配を狙うというソーシャルレンディングでベンチャー投資ができるという仕組みです。
ちなみに、上場していない株式会社はたっくさんあって、上場した時に大化けすると儲かるというのが新規公開企業の魅力です。
一般的にその大化けする企業をユニコーンなどと言います。Amazonもアップルも1990年代は上場したてで赤字が結構あった会社ですが、今や世界で1・2を争う大企業となっています。
上場前の企業に投資できるのはすごいチャンスではありますが、公開されている情報が正確がどうかは、分かりません。100%ここを信用することになるので、大金ではなく少額を分散させて投資していくのがいいかと思います。
ちなみにこのクラウドファンディング内で紹介されている企業で
・AI関連
・ブロックチェーン
・IoT
の有望性を今度まとめてみたいと思います。
これを聞いた時、驚いたし、長生きしてその時代を生きてみたいと思いました。
文章を入力、または / でブロックを選択
ではでは
4/10 ソーシャルレンディング週間報告
ソーシャルレンディング(以下SL)での運用や募集案件などの紹介をしたり、運用方法などを掲載していこうと考えています。SLは基本的に月に1度の利払い日があってそれ以外はほとんど動きがありません。なので、実績の報告よりSL関連のトピックスの掲載もしていこうと考えています。
掲載は毎週水曜日を予定しているので、宜しければご覧ください。
さて、私が運用しているSLは
1、クラウドバンク
2、マネオ
3、SBIソーシャルレンディング
の3つです。
まず、クラウドバンクです


口座残高は30万ほどです。利回りは6%前後で高いですが、投資原資がないとやはり増える速度は遅いです。
2、マネオ



運用額は30万にいかないくらいです。もうSLを利用して3年くらいたちますので、収益金もそれなりに貯まってきました。ずっと30万で運用していたのではなく、残高が100万を超えていた時期もありました。・・・利回りを求めて他の投資へ旅立ちました(笑)
3枚目の画像に『期失』という赤字があります。これは期間内収益の損失を意味しており、配当が予定通りに行われていない案件です。・・・延滞ですね、ってことはちゃんと償還されるかどうか怪しいものです。
3、SBIソーシャルレンディング

SBIのSLの口座残高は60万ほどとなっています。
3つの前回の分配実績は
クラウドバンクが1,878円
マネオが1,213円
SBIが2,900円
合計が5,991円です。月利回りは0.49、年間利回りは5.9%ほどになるようなバランスです。高すぎる利回りは怪しいファンド案件もありますし、低すぎれば投資する意味ないですし、考えるとことはたくさんありますね。
