はじめに
今回のネオモバの記事では株式市場が停滞している中、どんなトレードをしてきて、どんなメンタルで株式を保有していたか?ということについて解説してみたいと思います。結論をかいつまんで話すと、『休むも相場で動かない』ということになります。
その際のマインドセットもお伝えしていきますので、お付き合いいただければと思います。
それではいきましょう。
このブログでは年収400万円、
福祉系サラリーマンの凡人が
FIREを目指すために実践して
いることを発信しています。
↓投資内容↓
✅PayPay証券
(旧ワンタップバイ)
✅トラリピ
✅SBIネオモバイル
✅楽天証券NISA
✅米国株投資
長期分散高配当投資です。
Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー
<いいね>もどうぞ。
2022年4月の投資結果まとめ
武田薬品 1,188円
積水ハウス94円
4月はあまり決済することができませんでした。
4月の相場状況の詳細はこのあと振り返りますが、アメリカの利上げ懸念で、株式市場はなかなか上値の重い展開になっています。
なので、決済益が出なくても当然かなとも思います。
ちなみに、この記事を書いている5/10時点でのSBIネオモバの損益状況のスクショを貼っておきます。

ということで、日本市場も米国市場も荒れた展開ではありますが、私の日本株高配当銘柄も含み損を抱えています。
とはいえ、含み損の割合は1.98%なので、ストレスの無い範囲と考えています。
4月に購入した銘柄
- 蔵王産業 2株
- 住友倉庫 2株
- 三菱HCキャピタル 6株
- 旭化成 3株
- クラレ 5株
- 明治電機工業 12株
- 高砂熱学工業 2株
- 積水ハウス 2株
- 豊田通商 1株
- UBE 2株
- 三菱ケミカル 4株
という感じに日にちも分けて購入しています
3月に決済した資金を流用して再度購入をしていき、ある程度の利幅がでたら決済していく。
そんなトレードを続けています。
日米の相場状況を確認
ここからは日米の株式相場について振り返り、今後の展開を予想していきます。
まずは日本市場
日本市場についてはこんな記事がありましたのでツイートしておきました。
続いて米国市場
米国市場に関してもこんなツイートをしておきました。
休むも相場だよ
この章では『休もう』ということについて話していきたいと思います。
投資の格言で『休むも相場』というのがあります。
大和証券にはこうあります。
相場の先行きが不透明な場合や、形勢が不利なときに手じまって次の好機が来るまで模様を眺めること。
投資態度には「売り」「買い」「休む」の3つがあり、常に売ったり買ったりするだけが投資ではありません。
出典:大和証券
ということです。
プロトレーダーなら、どんな相場環境においても利益を狙って、売買を繰り返していくのでしょうが、私たち個人投資家は損切りやドテンなどの手法を熟知している専業投資家ではありません。
なので、含み損を抱えてしまった時には保有銘柄に潜在的な倒産リスクなどが無さそうなら保有したままにしておき、嵐が過ぎ去るのを待っておくというのが良い方法になると思います。
またこんなツイートをしています。
トレードがやりずらい時期には投資で資金を増やす方法ではなく、リアルビジネスで収益を狙っていくことを考えても良いかもしれません。
相場はいつも良いわけではないので、稼げるスキルを身につけていきましょう。
最後に…記事をまとめると
ということで、今回の記事をまとめると・・
<黒板のタイルを使って>
1、4月の投資結果はイマイチだった
2、米国の利上げ懸念とインフレにより、投資家は動きづらくなっている。
3、日米の相場状況はおもわしくない
4、休むも相場…利益を追うことに一生懸命になりすぎず、少しトレードから離れて違うことを行いたいところです。投資をおこなっているくらいなら、稼ぐことについても興味があるはず。
そんな時には稼ぐ力を伸ばすためにウェブ制作のスキルを身につけてみてはどうだろう?
こんな話をしてきました。
私のSBIネオモバ証券での運営は少額の投資だし、30銘柄以上に分散投資していたおかげで、この相場状況でも決済できる銘柄がありました。
今後もこんな感じに少しずつ売ったり買ったりを繰り返して相場が悪いなりに利益を少しづつ積み重ねようと思います。
今回の記事がどなたかの役に立ては幸いです。
それでは。
<<節約するならアハモ!毎月数千円の節約が出来るし、20GBまでは通信が快適です。詳細確認はリンクからどうぞ>>


私が購入したプログラミング教材。スクールとしては安いですが、自己投資としては断然の高額となりました。でも、『自己投資』をすることで、リターンを得られるチャンスがあるなら、やっておくべきと思いました。
プログラミング学習についてはこんな感じです↓
YouTube登録者222万人
突破のお金の大学。
両学長の書籍を買いました!
孫の代まで使える教科書です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆






参考になったと感じていただけましたら上のブロックをクリックしていただけたらと思います。更新の励みになります!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆

