ヘッダー画像
クレイフィールドinvestment(投資×ライフハック)
資産運用、稼ぎ方、メンタル、ライフハック
FIREへの道のり人生100年時代を豊かに逃げ切る方法
トラリピFX

【毎月コツコツ自動売買】トラリピでメキシコペソを運用中。2022年9月の運用実績とは?

マネースクエア

はじめに

今回の記事では9月22日に日銀が行った為替介入に関しての話をしながら、FXでの投資戦略について解説していきたいと思います。

相場に張り付くとメンタルも削られるし、四六時中チャートを見ておかないといけません。張り付く時間がない私はトラリピを使っています。どんな運用をしているのか参考にしていただけたら嬉しいです。

クレイフィールド

このブログでは年収400万円、
福祉系サラリーマンの凡人が
FIREを目指すために実践して
いることを発信しています。
↓投資内容↓
✅PayPay証券
(旧ワンタップバイ)
✅トラリピ
✅SBIネオモバイル
✅楽天証券NISA
✅米国株投資
長期分散高配当投資です。

Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー
<いいね>もどうぞ。

投資に関する質問になんでもお答えしますので、聞いてみたい方は私のTwitterのDM、またはこの記事のコメント欄に質問をどうぞm(._.)m

9月の投資結果まとめ

今月のトラリピの決済はというとこんな感じです。

トラリピ決済が748円

ドル円トレードが11,325円

合計12,073円でした。

裁量トレードはやらないと決めていましたが、日銀が為替の円買い介入を行なったので『戻り売り』をする形でドルをロングしました。

日銀が9/22の17時に円買い介入を行い円高に急進したタイミングでドル買い/円売りポジションを作って2営業日でトレードを終わらせました。

この為替介入の状況やトレードを行なった経緯を次の章で解説していきます。

日銀が為替介入!チャンス到来!

9月22日に日銀が為替介入を行いました。この為替介入で分かることはこんなことです↓

  • 過度に円安が進んだ
  • 生活に支障が出る
  • 円高方向へ戻したい

と言うことでしょう。

こういった観点で為替介入を実施しましたが、結局のところ介入した水準よりもドル円の水準が高くなっています。

為替介入をしても円安の進行は止まらないと言うことがよく分かりました。

とはいえ、ここから新たに円安方向で投機的なトレードが行われることに対して抑制されたようです。

この為替介入では『日銀砲がくるかもしれない』ということを投資家に認知されたのは一定の成果でしょう。

ちなみに、日本の投資家は『米国株が最強』だと言う認識は揺らいでいないので、これから先もどんどん海外へ資金が流出して円安水準は保たれるようにも思っています。

介入直後がチャンス

為替介入が行われた直後は円高方向に5円程度動きました。

私は、『ドル円は介入直前の水準をとり戻す』と考えて為替介入の影響が収まった時点(介入から3時間、4時間後)あたりから少しずつドル円のロングでスタートしています。

口座の資金が30万円程度しか入っていないので、大きなロットで入ったわけではありませんが、思惑通りドル円ロングで利益を取ることができました。

今回は裁量トレードでドル円のポジションを持ちましたが、高い確率で利益を狙える時にはリスク管理をしながら最良のポジションを持っていこうと考えています。

ちなみに、日銀は10兆円分以上の米国債を売却しているとみられ、このあと1、2回の介入があるとみられます。その時にも相場について行けるようにウォッチしていこうと思います。

トラリピの設定を変更する!

続いてはトラリピの設定を変更しようかどうか?変更後の設定をどうするか?について考えてみたいと思います。

現状のトラリピはメキシコペソ/円で仕掛けているのですが、大きく設定レンジから離れてしまいました。過去にこういったTweetをしています。

こんなTweetをしていましたが、当時から1ヶ月ほど経ちましたので、相場の流れを見つつ、レンジの変更をしていこうと思います。

なぜ設定を変更するか?

設定レンジを変更する思惑としてこんなことを考えています。

  • レンジアウトにしたままだと機会損失だから
  • しばらく円安水準は維持される
  • 日米の金融政策の差は今後1年は差が開いたままだから

上記の3点を考えた時に、『設定レンジの変更をしよう』と考えました。

設定レンジの紹介

今回の円独歩安水準を気にしておきながらメキシコペソ/円のトラリピ設定はこんな感じにしていきます。

  1. 6.8〜7.49円
  2. 7.0〜7.58円
  3. 7.2〜7.8円

と言うことで、この設定はこの記事を書いている10月19日に変更したのでこのトラップが本格的にワークし始めるのは11月に入ってからかなと思います。

ワークするのを楽しみに待ちたいと思います。

noteもあります!

【0から始めるマネーマシンの作り方完全ロードマップ】

マネーマシンを解説したクレイフィールドnoteへ

最後に私のFX投資方針を確認

私のFXでの投資方針は『基本的にはトラリピに任せる放置運用』です。

その中で、日銀が為替介入をして、一時的に『買い場』が来た時にはファーストイン・ファーストアウトをすることを心がかけてリスク管理をしたいと思います。

ちなみに、今年のトラリピでの運用成績はこんな感じです。

  • 1月 6,195円
  • 2月 5,030円
  • 3月 9,234円
  • 4月 1,248円
  • 5月 307円
  • 6月 9,562円
  • 7月 9,192円
  • 8月 11,506円
  • 9月 12,073円

こんな感じに、放置運用でもある程度の利益が出ているので、メンタル的にやられることなく運用ができています。

ちなみに、今年の利回りは18.3%の収益となっています。これは投資金が35万円で受け取れた収益なので、金額的には少なく見えますが、利回り的には十分かなと考えています。

これからもトラリピを使いながらFXに関しては相場に張り付かないスタイルで運用していこうと思います。

それでは。

クレイフィールド

YouTube登録者230万人
突破のお金の大学。
両学長の書籍を買いました!
孫の代まで使える教科書です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2020/9/30時点)



☆★☆★☆★☆★☆★☆

にほんブログ村 投資ブログへ にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ

参考になったと感じていただけましたら上のブロックをクリックしていただけたらと思います。更新の励みになります!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆

ABOUT ME
クレイフィールド
群馬県出身、群馬県在住、福祉系大学卒業後、商品先物取引の営業を経て福祉職へUターン。現在は病院の関連施設で福祉職として働いている30代サラリーマンです。私が30年後の明るい将来を叶えるために今すべきこと、現在進行形で実践していることを書いていきます。投資、副収入サイト、法人とのアライアンスなどを紹介しながら、成功するまで突っ走る予定ですのでご参考にしていただけたら嬉しいです。
クレイフィールド/年収400万のサラリーマン/セミリタイア目指す/米国株/トラリピ/高配当積立投資
YouTubeチャンネルもあります!!