はじめに
もう12月も末になってしまいましたが、11月の投資結果を振り返っていきたいと思います。
ちなみに、12/20に日銀が事実上の利上げを宣言したことにより、相場は混乱しています。
そこについても少し話をしてみたいと思います。
このブログでは年収400万円、
福祉系サラリーマンの凡人が
FIREを目指すために実践して
いることを発信しています。
↓投資内容↓
✅PayPay証券
(旧ワンタップバイ)
✅トラリピ
✅SBIネオモバイル
✅楽天証券NISA
✅米国株投資
長期分散高配当投資です。
Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー
<いいね>もどうぞ。
自己紹介はこんな感じです。
Contents
11月の投資結果まとめ
収益の合計は10,786円でした。収益の内訳は以下のようになっていました。
トラリピでの決済は4,840円
裁量のトレードは5,946円
ということで、日銀の為替介入をして以来、ドル円の裁量トレードを少しやってしまっていて、ギャンブル感覚が戻って来てしまいました。
これは良くない兆候で、投資というか投機になってきている感じがしているので、自制していきたいと思いっています。
11月の相場を振り返る
11月の相場に関してはこんな記事がありました。
円高が進むとの見方が強いようです。
日銀のサプライズを確認しておきましょう!
今回の利上げをした日銀の意図としては
- 1、国債の債務超過は避けたい。
- 2、利上げの道筋を示したい。
- 3、財政ファイナンスとは言われたくない。
- 4、円安進行は好ましくない
- 5、円安水準の今、痛みをtakeしておく
こんな感じではないでしょうか?
リスク管理について考える
続いてはリスク管理について考えてみたいと思います。
今回の記事時で触れました『ギャンブルの感覚』ということとリスク管理はすごく深い繋がりがあります。
リスクとは?
まず、『リスク』というのは『将来の不確実性』のことを言います。
例えば、株式投資が将来のリターンが±10%になる可能性が50%あるとすると、FXのトレードでは将来リターンが±40%になる可能性が50%あるということになります。
この10%と40%を比べて40の方がリスクが高いということがわかります。
FX運用は投機
それで、ギャンブルというのは『資産形成』ではなく『次の瞬間の値動きを予想する』ということで、これは投資ではありません。
とはいえ、元々FXの性質上ゼロサムゲームなので、資産形成には向いていませんが、一個人の投資ポートフォリオの分散投資を目的として、少し外貨を持っておきたいということでFXを行う人がいます。
そんなこんなで、積極的にトレードしている人は資産形成ではなく、ギャンブルに近くなっているということが言えます。
投機はダメなの?
ではなぜその『ギャンブル』っぽい投資手法がダメなのか?
それは『急激な値動きに弱い』からです。
12/20の日銀の発表を受けてドル円は4円近く円高に進んでしまいました。
1日でこれだけ動いてしまうと損する人が大量に出てきます。
なぜなら、チャートを分析してエントリーしているのでイレギュラーなことが起きることに弱いからです。
分かりやすくいえば、駅で電車を待っている時に『人身事故』でいつになっても電車が来ない状況です。
チャートの通りトレードしていたのに、一気にハシゴを外されるものだから損失が増えます。
こうなってはロスカットになったり、含み損を長期間抱えることになり、資産形成所の話ではなくなります。
だからリスク管理が重要
なので、リスク管理を考える時にはトレードでリスク管理をするのではなく、レバレッジを高くしないように十分に想定値幅を取ってトレードすることが必要です。
または、外貨建て定期預金のように数万円を入金してその都度買いポジションを増やしていくというのが、リスク管理としては優秀だと思います。

【0から始めるマネーマシンの作り方完全ロードマップ】
マネーマシンを解説したクレイフィールドnoteへ
最後に
今回の記事ではリスク管理についてお伝えしてきました。
トレードでリスク管理するよりレバレッジを上げないことで管理をする方が重要だと話しました。
来年は利上げからの利下げ。景気後退。日銀総裁交代。と、いつになく難しい相場になりそうです。
2023年はボラタリティー(変動)が大きい年になりそうだと思っています。
なので、一晩でポジションの証拠金維持率が悪化しないように資金を温存したトレードが必要だと思っています。
そして、まずは生き残れ、儲けるのはそれからだ。(ジョージソロス)この言葉にある通り、退場しない投資(投機)を目指して運用していくのが最重要課題ですので、私はいつもこれを頭に置きながらトレードをしています。
それでは。
YouTube登録者222万人
突破のお金の大学。
両学長の書籍を買いました!
孫の代まで使える教科書です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆



参考になったと感じていただけましたら上のブロックをクリックしていただけたらと思います。更新の励みになります!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆
