今回の記事ではファミリーキャンプ初心者の方に参考にしていただけるように、私の経験を踏まえてキャンプの持ち物リストを作ってみました。リストは記事の最後に貼っておきましたので、リストだけ知りたい方は最後まで読み飛ばしてください。
参考にして頂ければと思います。
それではいきましょう!
このブログではファミリーキャンプについての情報を発信しています。
楽しみ方、キャンプ場、キャンプギアなどの紹介をしていきますので、何かしら参考にしていただけたら嬉しいです。
Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー・いいねもどうぞ。
自己紹介はこんな感じです。
キャンプ道具の用意は何が必要か?
キャンプに行くとなると必要なのは道具です。
でもお金がかかるし何から用意したらいいか分からない!そんな時には、家にあるもので代用しちゃいましょう!
わが家の最初のキャンプではBBQ用に買ったドームタープの中に、デイレジャー用のワンタッチテントを置いて寝ていました。
テントは道具の中ではメインのキャンプギアですが、キャンパーそれぞれの楽しみ方で準備を進めていけばいいと思っています。
その準備の一助になれば幸いです。
では準備する道具を見ていきましょう。
テント、シュラフ(寝袋)、タープ、テーブル、椅子、ランタン、など必要な道具を用意すること。
食器や調理器具、食材や飲料水、氷、トイレットペーパー、ゴミ袋、虫除けスプレーなどの必需品も忘れずに持参すること。
また、キャンプ場の設備によっては、炊事場やシャワーなどが備わっている場合もあるので、確認することをおすすめします。
キャンプ場のルールやマナー
キャンプ場のルールやマナーを守ることも大切です。例えば、大きな音を出したり、直火で焚き火を始めたり、他のキャンパーのプライバシーを侵害したりしないように注意しましょう。
キャンプ場それぞれルールを決めていますので、事前に確認をすることをおすすめします。就寝時間やシャワー施設の利用時間、場内での消灯時間などの決まりを設けている場所があります。
お互いにルールを守って快適にキャンプを楽しみたいですね。

天候や気温に注意しよう
キャンプ場に行く前に天気予報を確認し、天候に合わせた服装や装備を用意することが重要です。
例えば、雨の場合は防水性の高いテントやレインウェアを、暑い場合は日よけグッズや涼しい服装を用意することが必要です。
ファミリーキャンパーでの雨天決行はおすすめしません。大人だけならまだしも、小さい子供たちは風邪を引いたり、ビショビショになり、テント内の住環境も厳しくなります。
雨天が予想されるなら、勇気を持って『延期』をする決断をすることをおすすめします。
アウトドアの安全について
キャンプ場でアウトドアを楽しむ際には、必ず安全に注意しましょう。
例えば、山道でのハイキングや、川での水遊びなどでは、事前にルートや水深を確認してから行動することが大切です。
キャンプ場には川があるところもあります。お子さんが小さいうちは川がないキャンプ場を選んでみたり、安全が確保できるような工夫が必要です。
また、薪割りやナイフを使った調理などの危険な作業は、初心者には向かない場合があります。必要なスキルを身につけるためにも、事前に学習することが望ましいです。
緊急時の対応策
緊急時に備えて、緊急連絡先や病院の場所を事前に調べ、メモしておくことが大切です。また、万が一の場合に備えて、応急処置や救急キットを用意することもおすすめです。
アウトドアではありませんが、家族で動物園に行った際、到着後に子供の鼻血が止まらなかったことがありました。なれない土地での病院探しは焦りますので、行った先の『休日当番医』『夜間救急』を調べられるようにしておくと便利です。
虫や野生動物への対策
自然の中で過ごすため、虫や野生動物との遭遇がある場合があります。
虫に刺されないために、虫除けスプレーや虫よけグッズを持参することが重要です。
また、野生動物に出会った場合には、近づかずに静かにその場から離れることが大切です。
わが家では蚊取り線香を焚いて、虫除けスプレーをして炎が出るものは極力遠くに置くようにしています。
これだけでもだいぶ虫の集まり方が変わってくると思います。
我が家ではこの森林香を使っています。1巻で長時間持ちますので、手間が減って便利です。そして、虫を寄せ付けない効果体験済みです。
清潔に保つこと
キャンプ場では、清潔に保つことがマナーとして求められます。
ごみはキャンプ場の指定の場所に捨てましょう。
また、食器や調理器具は洗ってから使いましょう。
清潔に保つことで、自分自身や他のキャンパーの健康を守ることができます。
キャンプ場によっては通常の食器洗剤を使用できないこともあります。そんな時は使い捨ての食器を使うのも1つの方法です。
環境に配慮した洗剤なら使えるので、探してみると良いかもしれません。
ファミリーキャンプを楽しもう!
キャンプは楽しむために行うものです。
自然の中で過ごし、家族や友人とのコミュニケーションを深めることができます。忘れずに、楽しんで過ごしてください。
子供達が普段見せないようなリーダーシップを持ったり、遊具で遊んだり、自然にあるもので遊んでみたりと新たな体験がたくさん生まれます。
そんな非日常を楽しんでください!
楽しむためには道具も必要ですが、一番重要なのは楽しむ心だと思っています。
『足るを知る』というスタンスで、現状をどう楽しむかで楽しみ方は全く変わってきます。
最後にまとめ
今回はファミリーキャンプでの持ち物リストやキャンプ場でのルールや過ごし方について話をしてきました。
持ち物に関して言えば、初めから全てを揃えるにはお金がかかりますので、1泊できる最低限のキャンプギアがあれば試しにファミリーキャンプをしてみるといいと思います。
すると、準備するものの優先順位が見えてきます。
少しずつキャンプギアを集めて、楽しいキャンプを作っていきましょう!
それでは。
▼持ち物リストを貼っておきます▼

