キャンプ場

キャンプ場の選び方〜ファミリーキャンパーのためのキャンプ場ガイド

はじめに

キャンプは家族全員で楽しむアウトドアアクティビティの1つですが、快適で楽しい経験をするためには、適切なキャンプ場の選択が重要です。

今回はキャンプ場の選び方について、ファミリーキャンパーに特化したアドバイスをご紹介します。

クレイフィールド

このブログではファミリーキャンプについての情報を発信しています。

楽しみ方、キャンプ場、キャンプギアなどの紹介をしていきますので、何かしら参考にしていただけたら嬉しいです。

Twitter:@clayfild4works
Facebook:@shinoBLOです。
ついでにフォロー・いいねもどうぞ。

自己紹介はこんな感じです。

それではいきましょう!

キャンプ場の選び方〜6つのポイント〜

キャンプ場選びは多くのキャンプ場から選ばなくては行けませんが、選ぶ基準が明確にあると選びやすかったりしますよね。

例えば、服を買う時にもいろんなバリエーションから『今日はポロシャツを買いにきた』というふうに目的を明確にしておくことで目移りするのを防げます。

目移りしてしまうと、結果的にキャンプ場を選びきれなかったりしますので、自分の基準を決めておくことはいいことだと思います。

私がキャンプ場を選ぶために着目している基準が6つあります。

この基準を満たすキャンプ場に行きますし、実際行ってみてよかっとことも話していこうと思います。

それではご覧ください。

キャンプ場のキレイさ

まず第一に、キャンプ場自体の清潔さや整然と整備されているのか?というところに注目しましょう。

美しい景色や清潔な環境は、キャンプ体験を一層楽しむための大きな要素です。

写真やレビューをチェックして、美しい景観や手入れが行き届いた環境が提供されているか確認してください。

キャンプ場の外観や敷地内の風景を知りたい時にはインスタグラムを活用していくという方法もあります。

多くのキャンプ場でインスタグラムを活用したキャンプ場のPRをしています。

綺麗さを確認する際には口コミより、写真で実際に見た方がイメージが湧くと思いますので、ネットを探してみましょう。

遊具はあるか?

家族でキャンプに行く場合、子供が遊べる遊具があるかどうかは大きな決定要素になります。スライダーやブランコ、ジャングルジムなどが完備されているキャンプ場を選ぶと、子供たちはさらに楽しむことができます。

さらに、キャンプは暖かい時期に賑わうアクティビティーです。

そこで、じゃぶじゃぶ遊べる池や小さな川が流れていると、こどもたちはずっと遊んでいられるので水辺があるかどうかということも見ておくといいと思います。

サイトが整っているか

各キャンプサイトが整備されているかも重要な基準です。キャンプサイトが整備されて、テントを設営しやすいか、また必要な設備が整っているか(例えば、電源やテーブル、ベンチなど)を確認しましょう。

キャンプ場によってはコテージやロッジを併設しているところもありますし、サイト内にブランコや焚き火場を併設しているサイトもあります。

このようなサイト内に併設されている設備はそのキャンプ場のアピールポイントだったりします。

こういった点もインスタグラムやホームページで紹介されていると思いますので、探してみてください

トイレのキレイさ

キャンプ場のトイレの清潔さは、快適に過ごすための重要な要素です。トイレが定期的に清掃されていて、手洗い場が整っているかどうかを確認しましょう。

トイレの写真がネットに出回っていることは少ないかもしれませんが、口コミなどで調べていくとトイレが新しくできたものなのか?立地として使いやすいところにあるのか?匂いはどうか?というレビューが見つかります。

レビューはこちらのサイトで見つけられるかもしれません。

掲載数・クチコミ数No.1!日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト なっぷ

お風呂のキレイさ?

キャンプ場にお風呂があり、その清潔さも評価基準に含めてください。キャンプの後に温かいお風呂に入れると、体も心もリフレッシュできます。

キャンプ場によっては温泉が併設されていたり、近くの温泉のサービス券を配布していたりします。

私たちの家族が行って良かったのはキレイなお風呂がキャンプ場に併設されているものでした。

新設された新しいお風呂で定員は10名くらいの小さなお風呂でした。

貸切ということではなく、『空いているのを見計らって使う』というスタイルです。

1日キャンプをしていると、汗をかいたり、煙に燻されて夜寝る時に気になったりする場合があります。

なので、お風呂のキレイさも気にかけてみてください。

炊事場でお湯が出るか

炊事場で温かいお湯が使えるかも重要な基準です。

お湯が出ると油汚れを落とすのも簡単です。

食器洗いや調理にお湯が必要な場合があるため、この設備が整っているかを確認してみましょう。

また、炊事場がいくつかあるのか?夜は電気がつく設備なのか?

そこまで詳しく書いてあるキャンプサイトはとても親切で好感が持てるキャンプ場です。

まとめ

以上がファミリーキャンパーにおすすめのキャンプ場の選び方です。

これらの基準を心に留めて、家族みんなが楽しめる最高のキャンプ場を見つけましょう!

私もまだまだ初心者キャンパーですが、実際にキャンプに行ってみた教訓やキャンプ場を選んだ要因について知っていただけると参考にしていただけるのではないかと思います。

これからもキャンプやアウトドアに関連する記事を出していきますので、フォローしていただけると嬉しいです。

それでは。

ABOUT ME
クレイフィールド
群馬県出身、群馬県在住、福祉系大学卒業後、商品先物取引の営業を経て福祉職へUターン。現在は病院の関連施設で福祉職として働いている30代サラリーマンです。私が30年後の明るい将来を叶えるために今すべきこと、現在進行形で実践していることを書いていきます。投資、副収入サイト、法人とのアライアンスなどを紹介しながら、成功するまで突っ走る予定ですのでご参考にしていただけたら嬉しいです。
クレイフィールド/年収400万のサラリーマン/セミリタイア目指す/米国株/トラリピ/高配当積立投資
YouTubeチャンネルもあります!!
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。