5月最終週のトラリピ運用報告です!
5月26日にマネースクエアがサイトをリニューアルして、まだ目が慣れておらず、どこを見ていいのか迷うのですが、ようやくこの記事も更新できます!
Contents
6/4現在の口座状況についてです。
預託証拠金 339,804円
口座反映前損益 362円
評価損益は −33,585円
時価残高 306,219円
余剰残高 133,021円
維持率 349%
実効レバレッジ 7.15倍
となっています。
リニューアル後に前回までの表示項目がなくなったり、新たにできたりと変わりましたがこんな感じです。
評価損がかなり増えました。そして実効レバレッジが7倍台です。3〜4倍で証拠金維持率が800%台なのを考えると保有ポジションが今の証拠金に対して多いことがわかります。維持率で800%くらいは欲しいところですが、ドル円はもう少し円高に進行しそうな感じもあります。その時には「放置」します。
ではでは。
5/21トラリピ週間報告
先週からのトラリピの運用を掲載していきたいと思います。
ゴールデンウィーク明けのショックが一巡し、米株高や悲観的な中国の経済ニュースなどが緩和的になったことでややリスクテイクの動きになってきたように感じます。
では口座状況についてです。
5/21現在
現金残高 336,069円
口座反映前損益 1,200円
評価損益は −7,800円
時価残高 329,469円
余剰残高 227,698円
維持率 973%
となっています。
それからトラリピがワークしている決済ベースの状況についてです。
5/14〜5/21の期間です
ドル円ロング 2,700円
ドル円ショート 600円
ニュージー円ロング 0円
ニュージー円ショート 1,200円
ということで合計4,500円が先週からの決済益となっています。
ドル円は円安方向に動いていることが分かりますね。ニュージー円はロングポジションが決済されていません。『なぜ?!』と思ってよく見てみましたらトラリピの設定レンジから外れていたので保有ポジションがありませんでした。ポジション持つまで70銭くらい離れているので、今週はあまり期待できないかもしれません。4月からの教訓は「トラリピがつまらない時でも裁量はしない」と言うことです。元々裁量でのトレードはしない予定でのトラリピ設定なので、ここで変に動いてしまうとトラリピがワークしなくなってしまいます。裁量トレードは別でやることにして、設定を優先して待ちます。しかし、水準が変わるようなら設定を変更することもやぶさかではありません。
先週からの動きはこんな感じでした。運用額が40万に対してリターンが毎週このくらいあると言うことは月間のリターンベースで月利3%くらいになります。
私は4月に「相場が動かない!」と裁量をして、結果12万の損切りをする羽目になりました。トラリピは相場が動かない時も放置することが1番だと痛感させられました。

5/14トラリピ週間報告
先週からのトラリピ運用を掲載していきたいと思います。
ゴールデンウィーク明けに急な円高に進んだため、トラリピ口座で裁量トレードしていた部分がかなりの含み損になり、ロスカットをしました。
ですので、口座残高の大幅な減少しています。
口座状況についてです。
5/14現在
現金残高 331,574円
口座反映前損益 1,500円
評価損益は −13,030円
時価残高 317,344円
余剰残高 215,573円
維持率 527%
となっています。
それからトラリピがワークしている決済ベースの状況についてです。
5/8〜5/13の期間です
ドル円ロング 600円
ドル円ショート 1,500円
ニュージー円ロング 900円
ニュージー円ショート 2,400円
ということで合計5,400円が先週の決済益となっています。
円高方向に動いているので、両建てのショートがワークしています。
今後の展開は円高方向に動きそうな様子ですので、ロングが決済されるまで、もう少し時間がかかりそうな感じがしています。
ちなみにニュージー円のトラリピ 設定がすでに圏外圏外となってしまっていますので、今後円高に行っても決済するものがありません。
トランプさんと中国の関係悪化が少しでも改善され、リスクオンの円安に振れることを願っています。
以上が週間報告でした☆
5/7 トラリピ週間報告
先週からのトラリピ運用を掲載していきます。
今回はこの3点をお伝えします。
- エントリーミス
- 損切り
- 方針転換とトラリピ再設定
です。
1、エントリーミス
4/25に112円あたりを売ろうと思っていましたが、間違って買いエントリーしてしまいました。その後、すぐプラスになったら一旦手仕舞って新たに売りを作ろうとしていました。すると一方方向に円高方向に進み、決済タイミングを逃しました。その後損切りする決断ができずズルズルと。
4/25のあたりのエントリーは前回のトラリピ報告記事でも触れていますので、詳しくはこちらをご覧ください。
今回は間違ったエントリーを初めから分かっていたので、それをスパッと修正できるようなメンタルが必要だと感じました。
2、損切り
GW中の商いが薄い中、北朝鮮のミサイルの事案やトランプさんの言及に振らされる展開となり、ストレスを抱えられない状況になりましたので、損切りしました。

昨日の損切り額はおよそ12万円でした。今年のトラリピの利益が4万円でしたので、3倍の額。意気消沈です。差し引き8万円が今年の確定損失でして「取り戻す!!」という気持ちに切り替えました。
3、方針転換とトラリピ再設定
取り返すにあたり、肝に命じたことは「余計なトレードはしない」です。
この方針転換が 『余計なこと』 になるかもしれませんが、挑戦です。
トラリピを活用されている方のブログなどを参考にさせていただき、ハーフ&ハーフという方針もありましたが、両建て戦略でいこうと思います。
(従来はドル円ロングのトラリピでした)
変更点は以下の条件にしました
- ドル円の両建て
- ニュージランド円の両建て
- エントリー回数を多くする
- レンジは狭めてトラップ回数を少なくする
ということで、こんな感じです。

ちなみにエントリー開始時の証拠金は1番目の画像をご覧ください。
わかりやすくチャート上で狙っているレンジです。
【ドル円】

青いレンジが【売り】、赤いレンジが【買い】です。
続いてニュージーランド円です。

トラリピはレンジ相場の中ではかなりワークする自動売買ツールですがレンジから抜けるようなトレンドが出る際には再設定する必要があります。
しかし、今後の為替相場で、トランプさんの発言で、円高に傾くような気がしています。なので、【売り】目線ではいます。(売りスワップはきついです笑)
最後に
こんな感じで再設定しましたので、心機一転!損を取り戻していこうと思います。
日々のトレード状況はツイッターで独り言をしていることもあります(笑)
