5/22ソーシャルレンディング週間報告
先週からのソーシャルレンディングは基本的に何も変わりがありません。
1件償還があって資金が返ってきたくらいなのですが、ソーシャルレンディング(SL)全体のリバランスを考えています。
現在3社のSLで運用していますが、他で資金需要があることと、利回り案件や信用度のある案件をビルドしているSLに資金を移して行こうと思います。
例えば、利回りが高過ぎて怪しい感じがするかとか、資金重要者の事業に返済が可能な業種かどうか?などを考慮していきたいと思います。
10%の利回りをうたっていたら、借主の返済はかなりきついです。
そして、不動産のディベロップメント資金として借主が借りるということであれば、不動産の活況状態に陰りが出てきたところを考慮するとそろそろ不動産の需要がピークアウトしてもおかしくないと考えています。
すると、不動産のディベロッパー系の案件は販売ができないから、
いきなり「デフォルト」私のお金が返ってこない!
なんてことが起きてもおかしくないと考えています。
ですので、私が投資しているSL全体のリバランスをしたいと思います。
ではでは
5/15ソーシャルレンディング週間報告
先週からは配当金の入金がありましたので、変化のある報告ができます。
まずは。。
マネオ
5/13に分配金として973円の入金がありました。
運用中の資金は274,272円で、運用せず口座に入っている資金は3,191円です。
この調子でいくと年利は4.2%になる感じです。
SBIソーシャルレンディング
5/15に分配金として3,593円の入金がありました。
運用中の資金は594,968円で、運用せず口座に入っている資金は0円です。
この調子でいくと年利は7.2%になる感じです。
クラウドバンク
5/10に分配金として830円の入金がありました。
運用中の資金は171,897円で、運用せず口座に入っている資金は13,797円です。
この調子でいくと年利は5.3%になる感じです。
今月の配当金の合計は5,396円で運用利回りは6.1%です。
この数字を見て感じることがあるでしょうか?
少ないですか?
多いですか?
ノーリスクで、この利回りが出るということはありえない話ですが、リスクをとって、しかも、銘柄選択やチャートを見て買いか売りかを判断しなくても利益が出るのなら悪くないと考えて私は、ソーシャルレンディングを活用しています。
ただ、ノーリスクではないというところです。
案件の融資先がデフォルトしたり、返済の延滞をすると一気に元金が毀損してしまいます。
ですので、利回りとデフォルト確率と投資資金比率を考えて案件に投資して行くことがいいと考えています。
5/8 ソーシャルレンディング週間報告
私が運用する3つのSL事業者の状況
先週からの各ソーシャルレンディング事業者の運用状況を掲載します。
1、クラウドです。


多くの資金を出金していますので、1画の残高が下がっています。

↑運用しているファンド案件はこんな感じで別れています。

↑5月分の分配はこれからなので0円となっています。今月は先月より分配金は少なくなるかと思います。
2、マネオです。

↑運用残高は変わらずの27万円ほど

↑こちらも5月の分配日はこれからなので入金履歴に変わりはありません。
3、SBIソーシャルです

↑運用ファンドは上記の通りで変わりはありません。

こちらも分配日はこれからなので、前回の報告記事と変わりがありません。
ということで、収入に当たる分配金は今回の報告記事では掲載できませんでしたので、次回に持ち越しとなりました。
5/1ソーシャルレンディング週間報告と目標
先週からのソーシャルレンディングの動きをお伝えします。
ソーシャルレンディングは月1回の配当以外には特には動きがない投資です。4月分は配当日を通過していますし、5月分は月半ばあたりの予定です。ということで、私が運用しているクラウドバンクやマネオ、SBIソーシャルの口座の動きは特にはありません。
しかし、特に何もない記事をアップしても面白くないので、別のことも合わせて掲載していこうと思います。
新元号の令和になりまして、新しい気持ちで目標を考えていこうと思います。
資産運用や投資、小遣い稼ぎでの目標はちょっと置いておくことにして、
本を読むことをしていこうと考えています!!
YouTubeやnote、ブログ等を読んで感じたことですが、
1、私は本を読まなすぎ
2、国語力がつく
3、価値ある情報が得られる
4、ネタになる
ということで、本を読もうと思います。
世の中の人で稼いでる人は知識を深めるために人より多くの本を読み、あらゆる情報を取り入れ、自分への投資を最大化しています。
なので、たくさん読んで、レビュー記事を書いたり、知識を元にこれからの新時代の波乗りをうまくやっていこうと考えています。
今、読みたいと考えているのは「金持ち父さん貧乏父さん」シリーズ、ひろゆき氏の著書、与沢翼氏の著書を読んでいこうと思います。いずれも、オーナーとしての視点や異端児のように突き抜けている思考をしているので、勉強していこうと思います。
文章を入力、または / でブロックを選択
