はじめに・・・
資産運用をしなきゃ老後の資金が足りなくなるかも?
と、考えている人が多くなっていると思います。
先日、金融庁からそのような報告書なども出されましたので、
興味を持った方も多いでしょう。
そこで、老後資金を確保するためにどうしたら良いでしょう?
1、ずっと現役のまま働き続ける
2、2,000万円多く、老後資金を貯める
この二つに一つでしょう。
私は色々な投資をしていて、老後資金が足りなくならないように
手を打ってはいます。 が。
どうなるかはなってみないと分かりません。
手段としては(2)の老後資金を貯める事を実践しています。
2,000万円と聞くととてつもなく大きい金額のように
感じますが、月々に直せば約5万円となります。
老後2,000万足りない=毎月5万円足りないと言うことになります。
では、資産形成として30年後、何が役に立つか
考えたことはあるでしょうか?
詳しくは私の記事の中で「資産運用」タグを目印に
読み返していただくことにして・・・
日本で資産形成していくなら、いくつか抑えたいポイントがあります。
が、
結論を先にお伝えすると資産形成に有効な投資商品は
【オフショアで運用される外貨建ての利回り確保型商品】です。
では4つのポイントを抑えつつ、上記の商品の優位性を考えて行きましょう。
インフレについていけるか
「円」ではダメということです。
今2,000万あってもインフレで30年後に円の価値が
半分になっているとしたら、半分足りなくなります。
(日銀が輪転機を回し続けているのでインフレにはなります)
なので、「円」から違うものに交換して違う資産を
持っておく必要があります。
成長分野であるか
次に【2】の成長分野というのは、日本の株式市場でいえば
少し心もとないという感じになります。
20年前の日経平均株価は30,000円ありました。
しかし、現在は20,000円です。
高い時に買った人は33%も価値が下がってしまいました。
ですので、成長を続けられる分野に資金を投じることが
必要になります。私ならアメリカ株を8割で
日本株を2割という感じにします。
アメリカ株はここ20年で約3倍になっています。
なぜアメリカがここまで成長しているのかについては
後述していきたいと思いますが、
アメリカは新陳代謝が日本の比ではないことと
世界の基軸通貨となっており政治、軍事、経済の中心だから
ということになります。
利回り
次に【3】の利回りについて考えていきましょう。
ご存知の通り、利回りが高ければリスクも高く
利回りが低ければリスクも低いです。
銀行に預けて利息が0.02%というのは
超低リスクということになります。
(全く増えず手数料の方が大きいくらいです)
その代わり、流動性(出し入れ自由)が高く1,000万円まで元本保証してくれます。
10%以上の利回りを謳っているものはビジネスのスキームとしてはリスクが高いと言えます。そんな高利回りの投資商品が我々庶民に話が回ってくるということを怪しむべきでしょう。10%の利回りが手堅いというのなら大手の企業が大量の資金を投入して利益を得ているはずです。
要は「仮想通貨でトークンを購入すれば入金額に対して毎月◯%の配当が得られる」などのパッケージ化した商品について私は信用していないということです。
しかし、為替や仮想通貨でうまくトレードできると10%以上のリターンは可能です。含み損を抱える時もあるので、毎月10%以上のリターンを上げ続けるのはとても努力をしないと実現できないでしょう。
このように利回りを毎月、毎年コンスタントに上げ続けられれば複利の効果が期待できます。
複利の効果に関しては別の記事をお読みいただきたいと思います。
話が少し脱線しましたが、話を戻すと毎年ビックリするほどの利回りを叩きださなくても長期でみた場合に複利の効果が資産を膨らませてくれます。
複利を考えた時に日本での複利運用は微々たるものですが、外貨建てで探すと「ここしかない」という答えに行き着きます。
それが、アメリカです。
少し前までは資源国や新興国への投資が高利回りで運用益も上がっていましたが
今ではアメリカが高金利通貨になっています。
だから今はアメリカへの投資が注目されています。
30年後の価値
最後に【4】の30年後の価値について考えていきます。
30年後にどうなっているか?
企業は存続しているか?
日本の大企業でさえ、破綻や経営統合で株の価値がかなり下がってしまうということは結構あります。
20年前、東京電力は資産株として大量に長期運用目的で買われました。
今はどうでしょう?
NTTドコモ、東芝、銀行系・・・
個別銘柄はやはり経営のリスクが付きまとうので、30年後のリスクを考えると持ち続けることが難しいです。
だからアメリカ株を選びます。
アメリカ企業の時価総額は日本よりはるかに大きい企業がたくさんあります。
そして世界の経済を動かす企業であり経済の中心となる企業がたくさんあるのでアメリカ株は有望だと私は思います。
では最後にこの4つのポイントを抑えて
どんな資産形成をしたら良いかというと
結論!
【米ドル建ての毎月の積立】です。
投資先は【米国株式のインデックス】で
【期待利回り15年で140%元本確保】
の商品を販売しているファンドがあります。
これはヘッジファンドが個人向けに販売している
投資商品ですが、日本ではあまり見かけません。
なぜなら、法律でヘッジファンドは日本国内で
支店を構えて販売してはいけないことになっているからです。
だから、普通は御目に掛かることは少ないのです。
これを買うにはネット経由で契約して
定期購入する手続きを行います。
これのいいところは、15年後、140%の利回り確保型という点です。
保証ではありません。保証は銀行だけができ投資商品です。
利回り140%は確保するけど米ドル建てなので、円高になっていれば元本が減る可能性があります。
そしてざっくり計算すると毎月200ドル積み立てて、15年後には36,000ドルになりこれがミニマム50,400ドルになります。
円に直すと200ドル=21,000円
36,000ドル=3,780,000円
50,400ドル=5,292,000円になり
差額1,512,000円増える計算になります。
15年後に150万円増えるのでもう一度同じファンドに預けると30年後には300万円増える計算になります。
ちなみに年率換算の利回りは4%ほどです。
これは実現可能な利回りだと思うので、この投資商品は信用できそうだと私は思います。
このように、インフレ、成長、利回り、30年後を見据えて投資を始めると
30年後に絶対お金が生活を助けてくれると、私は思っていますので、
まだ投資について調べたことがなければ、リサーチをすることをお勧めします。
後日、このファンドの概要について掲載していきたいと思います。
ではでは

